終了

学生・若手の授業力&対応力スキルアップ

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
学生・若手の授業力&対応力スキルアップ

「先生、残していいですか?」 ある子が給食準備中に質問してきました。あなたなら何と答えますか。答え方によって、子どもたちの信頼を得るか失うか決まってしまうことがあります。「授業の原則」や「アドバルーンへの対応」を学級崩壊しない人は大切にします。具体的な場面や実際の授業を通して一緒に学びましょう。

講座内容 ※講座内容の変更はご了承ください。 

【講座1】  13:00~13:20 
学級崩壊!?気が付くと子どもがザワザワしているあなたへ「授業の原則十か条パート①」
授業には、おさえておかなければならない原則があります。授業中、子どもが思うように動いてくれない。学級がざわざわと騒がしくなる。このようなことは、原則からは外れていることが原因の一つです。原則を学ぶことで、子どもの動きも変わります。

【講座2】  13:20~13:40 
“先生大好き” 子どもの心をつかむ魔法の言葉!「授業の原則十か条パート②」
「先生、〇〇してもいいですか?」などの個別対応は学級崩壊の落とし穴になってしまう?特別支援を要する子どもへどのように対応したらいいの?高学年女子の対応は?先輩教師が原理・原則を丁寧に教えてくれます。

13:40~13:55 休憩

【講座3】  13:55~14:25 
「参観日」に使える鉄板授業ネタ5
教師の仕事は、授業です。楽しい授業、知的な授業、おもしろい授業をしてくれる先生の言うことは聞きたくなります。講師2人がオススメする鉄板授業ネタをご紹介します。月曜日の授業で試してみてください。子どもたちの反応が違います。

【講座4】  14:25~14:45 
発表!!学生・若手のうちにしていた方がいい5つのこと!
若手・学生は〇〇をしておいたら役に立つ!先輩教師の経験談からたくさんお話してくれます。今日から実践して、他の若手・学生から一歩リードしよう!

【講座5】  14:45~15:00 
お悩み解消Q&A! 先輩教師が語るプロの技
このときの対応ってよかったの?どうしたらいいかわからない。お悩みは先輩教師に聞いてみよう!話を聞いていて、「もっと知りたい!」と思ったら、その場で聞くのもOK!

HP→http://tossmak.main.jp/oshiekata/index.php?%E8%8B%A5%E6%89%8B
申込み→https://pro.form-mailer.jp/fms/6241ca46114447
同日・同会場で午前は 採用試験対策会場
→https://senseiportal.com/events/40271

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

学級崩壊のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート