| 開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 8000円 |
| 場所 | 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館 |
発達に遅れがあってもなくても、性的な成熟はおなじようにやってきます。しかし「性」がかかわると、子どもたちの発達や成長を、前向きに受け止めることをためらう人が少なくないのも事実です。
「障害者権利条約」には、性について、障害のある人も年齢に適した情報や教育にアクセスする権利が書かれています。つまり、障害のある人も性教育を受ける権利があることが国際社会では確認されているのです。「性教育は人権教育であると」と言われます。障害児・者への性教育や性の支援も基本的人権の尊重という大前提のもとに考えてみましょう。
【プログラム】
・午前の部 10時~12時
伊藤修毅先生(日本福祉大学 子ども発達学部心理臨床学科障害児心理専修 準教授)
・午後の部 13時~17時(予定)
【分科会】ライフステージ別での質疑、討論
1)幼児期~学齢期前半
2)思春期(小学校・小学部高学年~中学校・中学部)
3)青年期前期 (高校・高等部中心)
4)青年期後期~成人期(高校・高等部卒業以降)
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 障がいのある子どもたちへの包括的性教育 ーライフステージに応じた理論と実践ー |
性教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
