開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 神奈川県横浜市中区山手町110(港の見える丘公園内) 神奈川近代文学館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加8/4(木) 教育サマーセミナー&JUT全国大会 IN 横浜
今夏、ノウハウを求める新卒教師、そして本物の実践者を目指している教師も注目、教育観をゆさぶり、深め、高めるセミナーが実現します。
サマーセミナーでは日本の教育界をリードする哲学・ミニネタの土作彰氏(奈良県)をお招きします。「学級づくりのスペシャリスト」である土作先生に、「真」の学級づくりについての哲学・実践群をたっぷりお話いただきます。
JUT全国大会では、全国各地で行われてきたJUTのチャンピオンが一斉につどい、模擬授業対決を行います。記念すべき第一回大会となります。今回は模擬授業の前にJUTファイターによるミニ講座、後に検討会を盛り込みました。表面的な教育技術だけを得るのではなく、技術を支える哲学や、授業力向上のための考察もあります。
※JUTとは授業力アップトーナメントの略で授業力鍛錬の場です。全国で開催されています。 詳しくは http://www.kyoin.com/jut.html
講師 土作 彰
やる気と集中力を持続させる授業づくりや、活気ある学級にするにはどうすればよいのか。誰にでもすぐにつかえるネタ(ミニネタ)による教育実践を提案。膨大な研究に基づくミニネタの数々は、猛烈におもしろく知的。一度参加したら「病みつき」になる土作イリュージョンは必見。近年は学級づくり・授業づくりの根底にある教育哲学を追求している。著書に「ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ」「基礎学力のつくワークショップ型授業」(学陽書房)、「子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる」(日本標準)など多数。
JUT全国大会出場者(2011年7月1日現在)
飯村 友和
JUT千葉 優勝
子どもが安心して学べ、自らを高めようとする学級づくりを研究。授業力アップをめざして各地で模擬授業を披露。共著「思いっきり笑える爆笑クラスの作り方12ヶ月」「子どもも先生も思いっきり笑える爆笑授業の作り方72」(以上黎明書房)「担任がしなければならない学級づくりの仕事12ヶ月小学校高学年」(明治図書)など。
ブログ「イートモ日記」http://etomo.exblog.jp/
尾野 繁史
JUT東京 優勝
サラリーマンを12年間した後、突如「教師に転向」という異色の経歴。教師になって2年目ながら、初出場した第1回JUT東京で優勝を果たす。自身の社会経験を振り返り、「子どもにとって本当に価値のあることは何か」を常に考え、実践する毎日を送っている。
中條 佳記
2010年授業づくりネットワーク京都大会Mini-1 優勝
広い視野を持ち、考え抜かれたミニネタは、楽しく知的に学ぶことができると定評がある。『授業づくりネットワーク 2010年10月号~2011年3月号』(学事出版)にて「学級づくりのネタ&コツ」を連載。共著 『子どもも先生も思いっきり笑える爆笑授業の作り方72』(黎明書房)、『人生設計能力を育てる社会科授業』(黎明書房)など。
山田 将由
JUT横浜 優勝
野口芳宏先生、陰山英男先生、西川純先生、土作彰先生等、一流の実践家に学び、ミニネタ、徹底反復、ワークショップ型授業、『学び合い』などを取り入れた、簡単で効果がある教育メソッドの実践を日々深めている。共著に「教師になるには」(一ツ橋書店)「『学び合い』スタートブック」(学陽書房)など。
■ 教育サマーセミナー2011 & 第1回JUT全国大会
■ 日時 平成23年8月4日(木) 9:45~16:45
■ 会場 神奈川県立神奈川近代文学館 大ホール
〒231-0862 横浜市中区山手町110
TEL 045-622-6666 FAX045-623-4841
★最寄りの交通機関
■みなとみらい線 元町・中華街駅下車 徒歩8分
5番出口を出て谷戸坂を登り、港の見える丘公園北側入口からお入り下さい。
■バス 神奈川中央交通バス11系統 (桜木町駅~保土ヶ谷駅)
横浜市営バス20系統 (山手駅~山下ふ頭)
いずれも「港の見える丘公園」下車、徒歩3分
■ 参加費 3,000円
■ 定 員 100名
■ 日 程
9:45~10:00 受付
10:00~10:10 開会行事
10:10~10:25 第一講座 尾野 繁史 「月朝(げつあさ)の学級づくり」
10:25~10:40 第二講座 飯村 友和 「つながる、つなげる『しかけ
10:40~10:55 第三講座 中條 佳記 「ホンモノにこだわる哲学」
10:55~11:10 第四講座 JUTワイルドカードの勝者
11:10~11:25 第五講座 山田 将由 「なでしこジャパンメソッド」
11:30~12:20 第六講座 土作 彰
「子どもを惹き付けるミニネ授業の実際~タテ糸論~」
12:20~13:20 昼食休憩
13:20~14:10 第七講座 土作 彰
「子どもを惹き付けるミニネ授業の実際~ヨコ糸論~」
14:25~15:30 JUT全国大会
15:40~16:30 JUT検討会
16:35~16:45 表彰式・閉会行事
17:30~19:30 懇親会(希望者)
■ 連絡事項
(1)昼食は各自でおとりください。会場周辺には飲食店が10分程度歩いた場所になります。 コンビニエンスストアも10分程度歩きます。
(2)講座修了後に懇親会があります。講師の先生と直接お話ができるチャンスです。お気軽にご参加ください。(参加費4,000円)定員50名。
(3)ご質問などお気軽にメッセージください。
■ 過去の参加者の声
<土作先生の講座>
・熱い思いと笑いのコラボレーション毎回楽しいです。
・新年度になり早一ヶ月経ち、自分の中の基準がいかに低いかということを感じ、反省しようと思います。自分が高い基準をもち、知り、イメージして、子どもたちがより幸せになれるよう工夫していきたいと思います。
・強い信念と情熱を感じました。教師が徹底して考えること、そこがないと弱いと思います。私にたりないことが改めてはっきりしました。
・その時だけの学級経営だけなく、その子がどんな人生を送っていくのかということを考えて指導する。そこに先生の哲学の必要性があると強く感じました。
<JUT>
・短い授業の中に様々な工夫がされていてとても濃い時間でした。授業の技術を私ももっと磨いていきたいと思いました。
・授業の在り方、工夫、授業の本質について考える機会となりました。
・若手の方がとてもやる気があって授業を工夫していることにいつも刺激を受けています。とってもおもしろいです。
・生で見ることができたことがとてもよかったと思います。百聞は一見にしかずの言葉の通り、今回、授業を見せていただき、即、自分の実践に生かせると思いました。
→感想全文はコチラ http://www.kyoin.com/jut/voice_2_yokohama.html
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
