| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 | 
| 定員 | 60名 | 
| 会費 | 3240円 | 
| 場所 | 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 中央大学駿河台記念館 610教室 | 
吃音は、周りから誤解や偏見を受けやすく、適切な情報が不足していたり、あるいは情報が錯綜していたりということも少なくありません。悩みや問題を抱え込んでしまうと、コミュニケーションの意欲や人間関係作りにも影響を及ぼしがちです。
吃音の基本的知識を踏まえつつ、社会的コミュニケーションの観点からより包括的に吃音をとらえ、発達段階に応じた、主体性を育むかかわり方や、オープンに話しあい、理解しあう環境作り等々について、ご一緒に考えてみたいと思います。
講 師: 古山慎治先生(生涯発達支援オフィス ことばラボ代表/言語聴覚士)
↓↓セミナーのお申込みはこちらから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/2211/9jbwNVGhFp8A
2017年12月30日~2018年1月3日の期間、年末年始休業となります。
その期間にいただいたお問合せは、1月4日以降順次ご対応となります。
何卒ご了承ください。
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
図画工作 | 自閉症スペクトラム | 話し合い活動 | LITALICO | 大学 | LEGO | 授業づくり | 実験 | NIE | 養護教諭 | 地理 | プログラミング | ホワイトボード | 学び合い | 国際教育 | アプリ | 公民 | ADD | 家庭学習 | ユニバーサルデザイン | LD | 佐藤幸司 | 青山新吾 | ノート指導 | 石坂陽 | 横山験也 | ワーキングメモリ | 中学校教員 | 飯田清美 | 世界史 | 秋田喜代美 | かるた | 教員採用試験 | クラス運営 | 大学受験 | 学級指導 | センター試験 | Teach For Japan | 高学年 | 話し方
