| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 静岡県静岡市駿河区南八幡町25−21 南部生涯学習センター |
指示を何度も聞き返す子
授業中でもすぐに立ち歩く子
気がつくとウトウト居眠りをする子
この子たちは、なぜこのようなことをしてしまうのでしょうか。
ふざけているのでしょうか。
根性がないからでしょうか。
教師をバカにしているからでしょうか。
どれでもありません。
その理由は「脳」にあります。
発達障害は「脳」の機能障害です。
どうしてこうなるのか。
脳科学の視点から特別支援対応を考えます。
「特別支援っていったいどこから勉強したらいいの?」
「去年は大変な思いをしたから来年のために知っておきたい!」
そんな先生方のご参加をお待ちして居ります。
1何度も繰り返し聞き直す子への対応
〜問題点と解決策・ワーキングメモリとは?〜
2ワーキングメモリを鍛える
3授業中すぐに動いてしまう子への対応
〜問題点と解決策 脳内...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 |
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
