終了

【AISESの教員研修】今求められる幼児教育と小学校教育の接続  ~「主体的・対話的で深い学び」を共通言語として~

開催日時 14:30 17:30
定員50名
会費1000円
場所 新潟県新潟市白山浦1-614-5 白山ビル

特別企画!第2弾

「今求められる幼児教育と小学校教育の接続

 ~「主体的・対話的で深い学び」を共通言語として~ 」
・幼児の成長や育ちについてもっと学びたいけど・・・。
・幼児教育分野の研修会が少ない。
・免許更新講習を受けても、自分の職種(幼児教育)にマッチする研修が見つからない。
・保、幼、小の連携が大切なのは分かるけど、どうしたらいいか分からない。

そんな、保育士や幼稚園教諭など幼児教育に携わる方必見!!

講師  佐藤 博子  公益社団法人学校教育開発研究所相談員
           学校心理士・S.E.N.S特別支援教育士
           前全国国公立幼稚園・こども園長会副会長

1 日 時 平成29年12月2日(土) 14:30~17:30
      平成29年12月9日(土)  9:00~12:00

2 場 所 白山ビル4階 (新潟市白山浦)
       ※駐車場は白山浦庁舎「Times」が土日は終日500円です。

3 参加費 【初講座につき、特別ディスカウント!!】
      1回1,000円 ピア・サポート学会員、AISES会員は500円

4 参加申し込み SENSEI PORTALからお申し込みください。 
      
5 その他

 ・本講座は、学校教育開発研究所の教員免許状更新講習のコンテンツとなります。
 ・詳細は、AISES新潟 090-9413-0556(佐藤)までお問い合わせください。

★☆★☆ 講師 佐藤博子先生からのメッセージ ★☆★☆

 スタートカリキュラム、ジョイントカリキュラム等、保育園・幼稚園・こども園と小学校の連携について、現場では様々な工夫と試みが行われてきました。けれども、まだまだ現場では、連携の難しさや悩みの声が多く聞かれます。今求められる保・幼・小の連携について、幼児教育と小学校教育の2つの現場経験をもつ私の視点からの提案と新しい教育要領を手がかりに、受講者の皆様と共にこれからの保・幼・小連携について学び合いたいと思います。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19発達障害児のためのフリースクール見学会・無料療育講座開催
8/10商標登録済|公式認定【広島会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
7/18【週末にお家で受講】教室で見逃しがちな不器用さを抱える子どもたちの困り感への気づき~大人はどうアンテナを張り、寄り添い支援していくか~ 芳本有里子先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
8/9『初めての創作エイサー指導』と『島唄』 音楽:THE BOOM 1992年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート