開催日時 | 13:10 〜 16:45 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 愛知県名古屋市東区東桜2-6-30 東桜会館 |

■内容
終了式で有終の美を飾るために、残り3ヶ月の授業実践・学級経営を考える会にしましょう。
算数で最も難しいとされている割合。「も・わ・く」と教えると子どもはますます混乱します。しかし、ちょっとしたコツで上手に教えることができるようになります。教え方のプロが教える、絶対つまずかない算数の授業法とは。
また、小学校での英語教科化を見据え、担任教師ができる英語の授業の取り組みについても紹介します。
13:10~ 受付開始
13:30~13.35 代表あいさつ
13:35~14:15 講座1伊藤:小学算数「絶対つまずかない算数の教え方(小4小数倍、小5割合)」
14:20~15:00 講座2坂口:小学校での「自主学習ノートの 取り組み」
15:00~15:15 休憩
15:15~15:40 講座3田中:保健体育「学習者の思考様式か...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
読み聞かせ | 学級通信 | 学校心理士 | 奈須正裕 | 春休み | アクティブラーニング | 思春期 | 防災教育 | 学級づくり | 家庭科 | 幼児 | スクールカウンセラー | 小林宏己 | オルタナティブ教育 | 予備校 | イエナプラン | 鈴木健二 | 部活 | 板書 | 21世紀型スキル | ソーシャルスキル | 河合塾 | 懇親会 | 芸術 | プログラミング | ファシリテーション | グループワーク | 自閉症スペクトラム | 学級指導 | 自然体験 | 小学校 | 授業参観 | 日本語教師 | 高校教員 | 多賀一郎 | 群読 | ちょんせいこ | リコーダー | 桂聖 | 性教育
