開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-57 大阪市立天王寺区民センター |

主催:NPOみおつくし教育NET
1.日時 2018年4月7日(土)
受付開始 13時30分 講座14時00分~16時30分
2・場所 大阪市立天王寺区民センター
(地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車 1号・2号出口から北へ100m)
3・事務局長からのメッセージ
いよいよ2018年度から道徳が教科化されます。
なぜ、今、道徳改革なのか、道徳の授業作りとはどうすればよいのか?
今日の教え方セミナーでそのヒントがわかります普段の生活習慣の確立や仲間づくりなどを通して、自分だけではなく他者を大切にする子を育てるための道徳の授業を公開いたします。
4.講座内容
講座1 ゴールデンウィーク明けでも子どもの心をわしづかみするゲーム
講座2 「特別の教科 道徳」で何が変わるのか!!
講座3 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(低学年)
講座4 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(中学年)
講座5 クラスの仲を徐々に良くするゲーム
講座6 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(高学年)
講座7 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(中学校)
講座8 伝記による道徳授業!!
講座9 男女の仲を良くしていくゲーム
講座10 生命や自然、崇高なものを扱う道徳授業!!
講座11 集団や社会に対する愛を扱う道徳授業!!
講座12 日本に誇りをもてる子を育てる道徳授業!!
【講座詳細】
講座1 ゴールデンウィーク明けでも子どもの心をわしづかみするゲーム
ゴールデンウィーク明けの頭から本番モードに切り替える事はなかなか難しいです。でも、教師が自ら楽しみゲームを展開することで、子どもたちの心を一気にわしづかみすることができます。
講座2 「特別の教科 道徳」で何が変わるのか!!
なぜ、道徳が教科になったのか、教科になることで、道徳授業がどう変わっていくのか。
講座3 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(低学年)
「あいさつ」「返事」「後始末」が大切とよく聞きますが、大切なことを言うだけでは、ただの小言やお説教になってしまいます。そこを授業で伝えることで、子どもの心に落としていきます。
講座4 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(中学年)
規則を守るからこそ、自分も仲間も居心地がよい空気が生まれます。みんなが生活しやすく、楽しい雰囲気をつくるために大切な規則を守る大切さについて授業を通して伝えます。
講座5 クラスの仲を徐々に良くするゲーム
仲良いクラスづくりに欠かせないのがゲームです。みんなが仲良くなれるゲームを紹介します。
講座6 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(高学年)
努力している人が全員成功するわけではありません。だからこそ、努力し続けることは難しいです。しかし、成功している人は、誰もが努力をしています。努力する大切さを再確認する授業を提案いたします。
講座7 道徳教科書を使った「考え、議論する」道徳授業(中学校)
「正直に生きろって言われるけど、うそついた方が得なこともある。」という子どもにどう対応しますか。そういった子どもたちにも、正直に生きることの大切さを伝える授業を提案します。
講座8 伝記による道徳授業!!
昔から今に伝わる伝記を通して、成功哲学を学ぶ大切さを伝えます。
講座9 男女の仲を良くしていくゲーム
男女の仲が良ければ、トラブルは激減します。ゲームを通して、仲が良くなる方法を示します。
講座10 生命や自然 崇高なものを扱う道徳授業!!
かけがえのない命。誰もが大切なことは知っていますが、なかなか行動にまでは移せません。授業を通して、自分の命、他者の命の尊さに気づかせていく授業を提案いたします。
講座11 集団や社会に対する愛を扱う道徳授業!!
仲間を思いやることが、自分自身にとっても、よいことだということを伝えます。
講座12 日本に誇りをもてる子を育てる道徳授業!!
世界の中の日本に目を向け、母国に誇りを持ち、好きになる心を育てます。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
