終了

開発教育実践フォーラム2018 「地域×開発×NGO~SDGs時代の開発教育を考える」

開催日時 10:00 16:00
定員100名
会費0円
場所 東京都渋谷区西原2-49-5 JICA東京

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
開発教育実践フォーラム2018 「地域×開発×NGO~SDGs時代の開発教育を考える」

持続可能な開発目標(SDGs)の達成は、国レベルですすめるだけでなく、各地域で様々な関係者が関わってすすめていく必要があり、持続可能な社会・地域づくりは、国内外の全ての地域にとって、重要な課題です。DEARでは、学習の場だけでなく、地域における暮らしや活動の中に「開発教育の視点」をもって地域づくりをする人を増やしていくことが重要であると考えています。

本フォーラムでは、最初に、持続可能な地域づくりにとりくむNGO/NPOの活動や教育・学習活動の実践と学びを共有します。その後の分科会では、地域づくりと開発教育について、テーマに分かれ、参加者との意見交換をおこないます。それぞれの活動を通じて持続可能な社会をどうつくるのか、について一緒に考えます。

NGO/NPOスタッフ・ボランティア、地域の開発教育実践者、教育関係者等の皆さま、ぜひご参加ください!

■日時:2018年2月25日(日)10:00~16:00(受付9:30~)

■プログラム(予定):
【実践事例報告】 持続可能な地域づくりの学びの事例
10:00~12:00 
1)あいさつ
2)実践事例(各地域の5団体による報告)
(昼食 12:00~13:00)

【テーマ別分科会】
13:00~15:00 (※いずれかの分科会をお選びください。)
・分科会1:「持続可能な社会のための地域資源を見つけよう!」
・分科会2:「豊中型“協働の文化づくり”から考える」
・分科会3:「持続可能な地域づくりにおける変化のプロセスと開発教育の役割」
プログラムの詳細は裏面をご覧ください 。

【全体会】 分科会共有
15:10~16:00 

■対象:NGO/NPOスタッフ・ボランティア(開発教育・国内事業担当者の方におすすめです)
地域の開発教育実践者、教育関係者など (定員100名)

■ところ:独立行政法人国際協力機構 東京国際センター(JICA東京)
4階 東京都渋谷区西原2-49-5 
京王新線 幡ヶ谷駅下車(南口出口)徒歩8分、地下鉄千代田線・小田急線
代々木上原駅下車(北口1出口)徒歩12分

■参加費:無料(事前申し込みが必要です。HPよりお申し込みください)
http://www.dear.or.jp/getinvolved/e180225.html

■主 催:NPO法人開発教育協会/DEAR 共催:独立行政法人国際協力機構(JICA)

■お問い合わせ:NPO法人開発教育協会/DEAR (担当:中村・伊藤) 
TEL:03-5844-3630 email:yito@dear.or.jp(伊藤)

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート