開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加2/18(土) 学級づくり改革セミナー~「言語活動の充実」をはかる学級づくり・授業づくり~
言語は、知的活動(論理や思考)やコミュニケーション、感性・情緒の基盤となります。新学習指導要領でも「言語活動の充実」が強く謳われており、国語科だけでなく、全教科で進める言語活動の充実が今求められています。
しかし、教室に目を向けると、「充実」の以前に、挙手しない、恥ずかしくて前に出ることができない、音読や歌で声が小さい、人の話が聞けない、文章が書けない、ペアやグループで話し合うことができない等々「言語活動の基盤が育っていない」ということが散在します。
この現状を踏まえ、本セミナーでは、「言語活動を充実させる」実践群に加え、その言語活動を実現するための「授業づくり、学級づくりの手法」までを考えていきます。
さらに今回の特色として、講座では、講演だけでなく、全講師による模擬授業も行われます。理論+体験として、学びを深めていくことができる内容となっています。土作先生をはじめとして有名講師陣の授業を実際に体験することができます。
これからの学級づくり・授業づくりの参考になることを期待して、会場でお待ちしております。ぜひご参加ください。
<講師>
土作 彰(つちさく あきら)
やる気と集中力を持続させる授業づくりや、活気ある学級にするにはどうすればよいのか。誰にでもすぐにつかえるネタ(ミニネタ)による教育実践を提案。膨大な研究に基づくミニネタの数々は、猛烈におもしろく知的。一度参加したら「病みつき」になる土作イリュージョンは必見。近年は学級づくり・授業づくりの根底にある教育哲学を追求している。著書に「ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ」「基礎学力のつくワークショップ型授業」(学陽書房)、「子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる」(日本標準)など多数。
佐藤 翔(さとう かける)
若手教師・学生サークル「スーパーティーチャー」代表。「家庭科で子どもの将来の家族をつくる」を模索中。互いの価値観の違いに気付き、受け入れられるようになることを授業・学級経営の柱にして取り組んでいる。まずは自分が楽しいことが好き。インドネシア好き。
柴崎 明(しばさき あきら)
第2回JUT横浜優勝。中高英語科教諭として、日々、中高生を対象に指導している。学生時代より都内公立、私立小学校において外国語活動に関する実践を重ねた。中高英語科教諭としての視点を合わせ、外国語活動についてのセミナーを各地にて開催。成蹊大学教職課程交流研究委員。教員と教員志望のためのサークル Tサークル代表。
鈴木 夏來(すずき なつる)
三浦市立初声小学校教諭。国語・図工・音楽・ICT・手作り教材など、幅広い分野で才能を発揮するオールラウンドプレイヤー。小学館『小一~小六教育技術』『総合教育技術』『ドラゼミ』等でおなじみ。日本教育再興連盟(ROJE)主催の「教育夏まつり」には、現役教師最多となる4年連続の出演を誇る。「発想がものすごい。あんたおかしいよ。こんな変なやつ、オレ以外にいない」(横山験也氏)
山田 将由(やまだ まさよし)
2009年授業づくりネットワーク東京大会Mini-1優勝。 一流の実践家に学び、ミニネタ、徹底反復、ワークショップ型授業、『学び合い』などを取り入れた、簡単で効果がある教育メソッドの実践を日々深めている。共著に「教師になるには」(一ツ橋書店)「『学び合い』スタートブック」(学陽書房) 「学級づくりと授業に生かすカウンセリング」(ぎょうせい)など。
■ 学級づくり改革セミナー IN 横浜
■ 日時 平成24年2月18日(土) 12:30~17:00
■ 会場 かながわ県民センター 1503号室
(横浜駅西口・きた西口、共に徒歩5分)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
電話045-312-1121(代表)
※かながわ労働プラザから変更になりました!
■ 参加費 3,000円 (学生1,000円)
■ 定 員 限定30名
■ 申し込み http://kokucheese.com/event/index/25953/
■ 時 程
12:30~12:45 受付
12:45~12:50 開会行事
12:50~13:10 <講座1>佐藤 翔「協同意識を育むインバスケット課題型授業」
13:10~13:30 <講座2>柴崎 明「中学校英語科における言語活動(聞く、話す、読む、書く)を取り入れた授業」
13:35~14:20 <講座3>土作 彰 「読む力・書く力を鍛えるミニネタ群とその哲学」
14:30~14:50 <講座4>鈴木 夏來「図工科における言語活動の充実~ナチュール・ペインティング~」
14:50~15:10 <講座5>山田 将由「表現力をグンと高めるワークショップ型授業」
15:15~16:00 <講座6>土作 彰 「聞く力・話す力を鍛えるミニネタ群とその哲学」
16:05~16:45 学びを振り返る~ワークショップ型 質疑応答~
16:45~16:50 閉会行事
17:30~ 懇親会(希望者)
■ 連絡事項
(1)3月28日(水)に学級づくり改革セミナー全国大会があります。講座の内容は異なります。ぜひ併せてご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/21692/
(2)講座修了後に懇親会があります。講師の先生と直接お話ができるチャンスです。お気軽にご参加ください。(参加費4,000円)定員20名。
(3)ご質問などお気軽にメッセージください。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
