終了

知っててよかった!対応法 ~学校と家庭での接し方~

こんなとき、あんなとき、どう支援したらいいのかな??にお答えします!
支援するためには何に困っているのかを知らないと支援ができませんよね?
子どもの困った気持ちを体験して、学校や、家庭での具体的な対応やサポートを理解しましょう。
  こんな子いませんか?
   ・板書がうまくできない
   ・同じ行を繰り返し読んでしまう
   ・誤字・脱字が多い
   ・全体の指示が伝わらない
   ・教室に入りたがらない
   ・姿勢が保てない
   ・まっすぐ歩けない   などなど
そんな子たちの 困ったに寄り添える支援について一緒に勉強しませんか?
【参加費】 一般 2000円   会員 1500円 (当日入会から適応となります)
【定員】 先着50名
【講師】 柳下記子
プロフィール
発達障害支援アカンパニスト理事長・幼稚園教諭、特別支援学校教員免許取得
武蔵野市教育委員会 特別支援教育学習指導員
元幼稚園教諭。長い間幼児教育に携わりながら発達につまづきをもつ子ども達と向き合っている。公的な枠を超え、子どもとご家族と共に歩んでいける伴奏(伴走)者として同じ目線で「心」を大切にした活動を行っている。
2011年4月より『実践発達障害児教育』連載
『発達障害がある人のためのコミュニケーションスキル向上ワークブック(仮)』出版決定。
【キャンセルについて】
申込後のキャンセルにつきましては開催日より7日前までにお申し出ください。
それ以降のキャンセルにつきましては、お席の確保のため
後日、参加費をお支払いいただくようになります。

イベントを探す

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート