終了

授業づくりネットワーク北九州集会~授業づくり・クラスづくりの基本を丁寧に考える~

開催日時 10:00 17:00
定員40名
会費3000円
場所 福岡県北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1 黒崎ひびしんホール 会議室BCD

授業づくりネットワーク北九州集会~授業づくり・クラスづくりの基本を丁寧に考える~

2018年2月3日(土) 10:00〜17:00

授業づくりNWは来年で創刊30周年。 様々なテーマに先進的に取り組んできました。 今年度は年間5回の研究会を企画しました。今回が4回目。北九州です。

会場 黒崎ひびしんホール 会議室BCD
住所 福岡県北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1
事務局 NPO授業づくりネットワーク

日時:2018年2月3日(土)10:00~16:45
講師:NPO授業づくりネットワーク理事(田中聖吾、神吉満、佐内信之、阿部隆幸、石川晋)
場所:北九州市・黒崎ひびしんホール会議室BCD
会費:3000円(今年度発行の4号の授業づくりネットワークを持参いただいた方は、2500円。学生、Teach For Japan関係者は1000円)
【講座開催にあたって】
 授業づくりネットワークは、来年で創刊30周年を迎える教育研究団体です。
 1990年代から、ワークショップ型授業やディベート、特別支援教育など、様々なテーマに先進的に取り組んできました。大きな授業改革のうねりの中で、私たちのこれまでの提案に注目が集まっています。
 今年度はこうした情勢を踏まえて、年間5回の研究会を企画しました。東京、京都、岡山と続いて、今回が4回目。北九州で実施します(この後は、3月に仙台で実施です)。
 理論と実践の行き来を大切にしてきた私たちらしく、丁寧にみなさんのニーズに応える集会づくりをします。どうぞいらしてください。特に今回は、授業づくりクラスづくりの基本を考える、5回の会のうち最もベーシックな内容です。

10:00~ 豆をまく
10:10~11:00
理事による10分間提案~この授業技術はなぜ重要か
 神吉さん・・・・・話し合わせる
 田中聖さん・・・・説明する
 阿部さん・・・・・委ねる
 佐内さん・・・・・書かせる
 石川・・・・・・・質問させる

11:10~12:00
さらに聴きたいこのポイント  10分×5ラウンド

12:15~13:55
読書会・・・神吉学級と田中学級を読む
 お二人の主要論文を、編著から1本及び授業づくりネットワークから1本用意し、みんなで読みます。
 趣旨説明~12:20
 4本を読み込む~12:40
 四本の論文について読書会・・・4つのグループで読書会をする。

14:05~14:45
 神吉学級を支える授業技術

14:55~15:35
 田中聖学級を支える授業技術

15:45~16:30
 神吉さん田中聖さんの実践の秘密を、授業づくりネットワーク事務局の3名(阿部、佐内、石川)が根ほり葉ほり聞き出し、その後、参加者のみなさんからの質問も受けながら、交流します。

参加費は3000円です。学生及びNPO Teach For Japan関係者は1000円。また、今年度の授業づくりネットワークを購読もしくは購入されている方は今年度発行の一冊(ゲーミフィケーション、インクルーシブ、オルタナティブ、道徳)をご持参いただければ、2500円です。

http://www.kokuchpro.com/event/58e942c51b309a8007362b341da26bd3/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート