終了

【無料】小学校英語教育セミナー(東京) 小学校の今後あるべき英語教育の方向性(基調講演講師:上智大学言語教育研究センター 藤田 保先生)

開催日時 14:00 16:30
定員30名
会費0円
場所 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
【無料】小学校英語教育セミナー(東京) 小学校の今後あるべき英語教育の方向性(基調講演講師:上智大学言語教育研究センター 藤田 保先生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1部 基調講演 「小学校の今後あるべき英語教育の方向性」
上智大学言語教育研究センター 教授・ 副センター長  藤田 保先生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在改訂中の新学習指導要領においては、従来の「知識がどれだけあるか」から「知識を使って何ができるようになるか」が求められるようになり、また同時に、入試制度の改革も進行中です。そのような動きのなかで、新しい英語の指導法や評価法など、小学校でのあるべき英語教育の姿を、最新の動向に触れながら、中高との接続まで視野に入れながらお話いたします。

講師紹介:専門は応用言語学(バイリンガリズム)と外国語教育。特定非営利活動法人小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)理事。公益財団法人日本英語検定協会理事。『英語教師のためのワークブック』、『先生のための英語練習ブック』(共にアルク)等、著書多数。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2部 「小学校向け研修プログラム・教員研修プログラムご紹介」
株式会社 アイエスエイ 国内研修部 部長 寺澤 ますみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年は、1,200名以上の小学生を対象に、短期集中型の「学校内での英語プログラム」及び「学外での英語キャンプ」を行いました。小学校低学年には音声インプットを重視したプログラム、高学年にはイマージョン授業を意識し、英語で他教科を学ぶことでより知的刺激を与えるプログラムのほか、各学年に適した豊富なアクティビティを取り入れています。
◆本セッションでは、ネイティブ講師による模擬レッスンを予定しております。

講師紹介:経営コンサルティング、大手グローバルカンパニー等のビジネス業界での経験を経たのちに学校教育分野へ転身。東京都教育委員会英語教育アドバイザーを3年間務める。ISAにおいては、学校改革に向けたアドバイス、英語 教育カリキュラム開発、教材開発等を手掛け、年間450件以上の国内でのグローバル教育プログラムを約3万人の小中高生に提供している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■対象
私立小学校および中学校の管理職・英語教育ご担当者、大学教職員の皆様

■お申込みはこちら
https://www.isa.co.jp/seminar/180310/

※会場及びプログラムは一部変更になる場合がございます。
※お席には限りがございますので、お早目にお申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート