開催日時 | 10:30 〜 12:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 2000円、午後も参加で3000円 |
場所 | 神奈川県大和市福田2021-2 大和市渋谷学習センター |
【神奈川県教育委員会後援】
なぜかだんだんと子どもたちが、言うことを聞かなくなる。
なぜかだんだんと子どもたちが、だらだらしてくる。
そんな経験ありませんか?
なぜそうなるかには、理由がありました。
自由と規律あるクラスを作るための
チェックポイントを6つに絞って紹介します。
数々の失敗経験を乗り越え、
規律と自由のある学級を目指している先生達が実践を発表。
それに対し、日本一授業がうまいと言われる谷和樹先生による
コメントと代案により、講座は進行します。
学級経営について何かヒントが得られる半日になると思います。
是非お越しください。
【会 場】
大和市渋谷学習センター(小田急江ノ島線高座渋谷駅徒歩約2分)
【第1講座】
チェックポイント1 クラスのルールが一貫していますか
クラスのルールが崩れていく
ルールを崩さない、そのためにするべきこととは
【第2講座】
チェックポイント2 クラスのシステムを作っていますか
システムは作ったけど、定着しない…
定着しないわけが分かったら、子どもも教師も快適な学級に
【第3講座】
チェックポイント3 楽しいことをしていますか
楽しいことをしてくれる先生が子どもは大好き
定期的に楽しいことを続けるコツ
【第4講座】
チェックポイント4 全員達成、させていますか
できるようにさせてくれる先生が子どもは大好き
4月、まずは、この活動で全員達成をして信頼を得よう
【第5講座】
チェックポイント5 子どもをほめていますか
子どもををほめるとき、いつ、どのようにほめるか
あの手この手で子どもをほめる方法
【第6講座】
チェックポイント6 子どもを上手に叱っていますか
子どもを叱るとき、原則があった
正しい叱り方と、間違ったしかり方
【第7講座】
ここが分からなかったに答える
学級集団をまとめるチェックポイントQ&A講座
【主催】:TOSS和(のどか)
【詳細HP】はこちら(こちらのHPからも申し込めます)
https://www.nodoka-nagomi.net/教え方セミナー2018/4-14-土-大和会場/
※午後(13:30~15:30)に同会場で行われる
「子どもが自ら動く学級集団をどのようにつくるのか
4月から7月までの布石」
https://senseiportal.com/events/45618
と一緒に参加しますと、
午前・午後4000円のところ3000円に割引になります。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/31 | 「北欧フィンランドへの留学」他 出会いと学びについて語らい楽しむ「K-DECカフェ」 |
6/14 | Canva Educators Community神奈川【CEC神奈川】#6ミートアップ |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/2 | グループで学ぶ 人間関係とコミュニケーション講座(第4回) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/28 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 谷和樹先生講演会 |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
谷和樹のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
