開催日時 | 13:30 〜 17:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 2,500円 |
場所 | 愛知県名古屋市名古屋・伏見 |

忙しくて本を読む時間がないという方も
積ん読ばかりで、なかなか読めないという方も
本さえあれば参加できます
****************************
日本語の文法や教授法は勉強したけれど…
自己流でここまでやってきたけれど…
そもそも、教師としてのあり方って?
大ベテラン多賀一郎先生の授業実践を
教育哲学者の苫野一徳先生が哲学で読み解く「問い続ける教師」
教育の本質や教師としてのあり方を
この本を読みながら見つけていきましょう
この読書会はActive Book Dialogueの形式で行いますので
事前に課題図書を読む必要はありません
*Active Book Dialogueの(ABD)進め方(公式HPより)
1.オープニング
⑴「チェックイン」それぞれの今の気持ちを共有
⑵「オリエンテーション」ABDの紹介、会の流れを説明
2.メイン
⑴「コ・サマライズ」割振ったパートごとに読み、要約文を作成(まとめ)
⑵「リレー・プレゼン」リレー形式で各自が要約文をプレゼン(共有)
⑶「ダイアログ」問いを立てて話しあい深める(対話)
3.エンディング
⑴「チェックアウト」感想を参加者どうしで共有し会を終了
忙しくて本を読む時間がないという方も
積ん読ばかりで、なかなか読めないという方も
本さえあれば参加できます
▪️日時
4月21日(土)14:30〜17:30
▪️会場
名古屋YMCA日本語学院(名古屋市西区花の木1丁目1-18)
▪️参加費
2,500円
▪️持ち物
課題図書「問い続ける教師」
筆記用具
▪️定員
先着20名 ※最低催行人数8名
◆◆申込み方法◆◆
メールでお申し込みください。
タイトル「問い続ける教師」
本文に以下をコピペし、必要事項を記入のうえ
cheersnagoya@gmail.comまでご送付ください。
***********
お名前(ふりがな)
所属
連絡先
***********
主催 CHEERS 江崎由美子
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中) |
7/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜) |
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
多賀一郎のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
