開催日時 | 10:00 〜 10:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 資料代1500円 (学生 1000円)円 |
場所 | 富山県富山市婦中町砂子田1-1 婦中ふれあい館 2階大研修室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加黄金の3日間が終わり、1か月を過ぎて、そろそろやんちゃ君たちが動きます。
授業中おしゃべりする、友達の発言をからかう、小さないじめ、掃除をしない等---。
もう、やんちゃ君が動いているクラスもあるでしょう。
それを放置しておくと、学級がほころんできます。学級経営に支障をきたします。
早めの対応で予防しましょう。また、ほころびを最小限に食い止めましょう。
そんなやんちゃ君への対応を学べる講座です。
講座内容
1 小さないじめを見つけて、いじめが起きる雰囲気を破壊するポイント
2 教師に対する悪口・暴言に負けない!雰囲気を悪くしないで対応する方法
3 友達へのからかいをやめさせる!友達のおかしな笑いを生み出さない手立て
4 特別支援対応 立ち歩く・奇声を発する子供を落ち着かせて、授業に参加させる ポイント
5 掃除をしない、指示したことをしない、平気で忘れ物を...
イベントを探す
富山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
地理 | 小学校教員 | ワークショップ | プレゼンテーション | 明日の教室 | 法教育 | スクールカウンセラー | 保護者対応 | 合唱 | ホワイトボード | 英会話 | 保健 | iPad | 文部科学省 | 前田康裕 | 有田和正 | 秋田喜代美 | 中学校 | 協同学習 | リコーダー | ネタ | 菊池省三 | カリキュラム | 飯田清美 | 思春期 | 立命館 | 平野次郎 | ESD | 学級経営 | 教師教育 | サマーセミナー | 注意欠陥 | 心の教育 | オルタナティブ教育 | インクルーシブ教育 | フィンランド | タブレット | 授業力 | 生徒指導 | 初等教育
