ログインしてください。

終了

第8回 小嶋悠紀先生に学ぶ! 特別支援対応レベルアップ講座 〜大人が学んで、子どもを支える!日本最先端の実践と指導法の工夫〜

開催日時 10:00 12:30
定員100名
会費午前・午後両方参加で割引あり。詳しくは参加者へのメールでご案内します。円
場所 静岡県静岡市葵区黒金町49番地 静岡駅ビルパルシェ 7階会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
25人が気になるリストに追加
第8回 小嶋悠紀先生に学ぶ!  特別支援対応レベルアップ講座  〜大人が学んで、子どもを支える!日本最先端の実践と指導法の工夫〜

講座案*内容を変更する可能性があります

<午前 小・中学校の特別支援教育>
1 学習に遅れのある子もやる気いっぱいで取り組む授業の提案

①算数「学習に遅れのある子」も「できる♪わかる♪」計算領域の授業 
②国語「前年度は意見を書けなかった子」も活躍する読解の授業

  模擬授業に対して、小嶋先生が介入&解説!
   TOSS授業技量検定有段者による示範授業も体験できます!

2 小学生・中学生への失敗しない対応とは?模擬生徒指導対応
  「AくんとBくんが大げんか!」「Cくんの机に落書きが!」「不要物をもってきた!」
   どう対応すればよいのか、模擬生徒指導と解説で、体験しながら学びましょう!

3 ユニバーサルデザインを体感!中学生も夢中になる小嶋先生の授業

  小嶋先生は、通常級で授業をしてもすごい!大人も心が震える道徳の授業や、活発に頭を働かせ意見を
   発表したくなる国語の授業など、大好評です。

4 周りの子の接し方が激変!学年別に取り組める障害理解の授業

  人によって感じ方が違うことを、理解できるようにと作られた授業。1~6年生で実施し、
   支援級の子への理解とサポートの心を育てたという実践です。

5 小嶋式小中連携実践!支援をどうつなぎ、進路指導をどう行うのか

 小学校から中学校への引継ぎ、うまくいっていますか?進路指導、どんな話をしていますか?
  児童・生徒のためにできる、ちょっとした工夫を紹介していただきます。

6 最先端情報満載!!特別支援教育最前線

午後に、同会場で、
「幼児期からの特別支援教育講座」14時~16時半もあります!
両方ご参加の方は、セット割引でご参加いただけます。

簡単お申込フォームはこちら!

https://goo.gl/forms/Mec7F8xrnM81HLl63

 気になるリストに追加
25人が気になるリストに追加
小嶋先生講座、素晴らしかった。

すぐ明日に役立つという意味で、この講座はとても良かった。特別支援教育の事については、普通学級の先生方も是非参加してほしいと思った。今年は、特に午前午後と講...

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/25「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法
9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
12/142025年12月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in横浜
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート