終了

一年間活用できる! 国語授業のシステム講座

開催日時 09:45 11:45
定員20名
場所 群馬県高崎市 高崎市総合福祉センター

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

受付:9:30~45

第1講座 授業が安定する国語の基本パーツ
「国語の授業は、指導書がないと不安!」
「何をどう教えればいいかよく分からない」・・・。
 国語の授業で困ることって、結構多くありませんか?

 授業に基本的な45分の流れがあると、授業を受けている子どもたちも安定して自発的に取り組めるようになります。自分から授業の用意をし、楽しく声を出し、笑顔でどんどん発言できる子どもたちが生まれるシステムをご紹介します!

第2講座 すぐに使える! 6月国語教材授業
 6月にはどの教科書でも『不動の教材』を扱うことが多くなります。
 お父さんもお母さんも昔、勉強したよ、というあの教材です。
 必ず押さえたいポイントがはっきりしていれば、学年、教材に関わらず自信をもって教壇に立てます。
 各学年とも、6月の国語教材を扱いつつ一年間の見通しもたつ、即戦力講座です。

≪物語文教材≫
2年生の国語教材:スイミー
3年生の国語教材:もうすぐ雨に
4年生の国語教材:一つの花 
6年生の国語教材:川とノリオ 

 ≪説明文教材≫
1年生の国語教材:すずめのくらし
5年生の国語教材:言葉と事実
(3年生:すがたをかえる大豆 単元まるごと7時間分の授業案資料)

第3講座 Q&A講座
子どもたちの音読が揃わない、ノートをとるのが遅い、話す・聞くスキルってどう使えばいいの?、講座のここを詳し く聞きたい・・・。
そんな具体的な声をこの講座で解決してください。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
3/21「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~
12/18「やってみる」から始まるデジタル・シティズンシップ教育 〜秋山貴俊先生の実践紹介〜
2/7🌟教材活用術&授業力向上セミナー🌟ハイブリッドセミナー
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート