開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 非会員 500円円 |
懇親会の会費 | 4000円円 |
場所 | 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目 北海道科学大学 |
2018年度小学英語教育学(JES)北海道ブロックセミナー
北海道英語教育学会(HELES)共催
テーマ:小学校英語教育早期化・教科化に備えて
小学校英語教育学会(JES)では、以下の要領で北海道地区ブロックセミナーを開催いたします。小学校英語教育の早期化・教科化を目前に控え、望ましい英語教育の実現に関して理論・実践の両面から考える機会としたいと考えております。
今年度は立命館大学教授 湯川笑子先生による「誰もが英語を読めるようになる指導―小学校英語教育学会京都支部(KEET)案」と題したご講演を企画しております。また、北海道教育大学 内野駿介先生による児童の学びに関する実証的な研究の紹介をはじめ、札幌市内で先進的で優れた実践をなさっている3名の先生による実践の紹介やワークショップと多彩なプログラムになっております。
本学会会員にかかわらず,英語教育に従事されてい...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
7/20 | 日本児童英語教育学会(JASTEC) 2025 年度第 1 回研究大会 兼 関西支部研究大会 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
二瓶弘行 | NLP | 進路指導 | 21世紀型スキル | メンタルヘルス | 英検 | 教え方 | 東京書籍 | 学級開き | 芸術 | 養護教諭 | 粕谷恭子 | 教科教育 | 学力向上 | 外国語活動 | 模擬授業 | 情報 | 音読 | Teach For Japan | リコーダー | 英語教育 | 澤井陽介 | EDUPEDIA | eラーニング | 国際バカロレア | 運動会 | 外国語 | 青山新吾 | 防災教育 | ワーキングメモリ | プログラミング | 渡邉尚久 | 国際教育 | 学級通信 | 心の教育 | 書道 | 授業づくりネットワーク | ADHD | 鹿毛雅治 | いじめ
