開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 120名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 大分県別府市山の手町12番1号 別府国際コンベンションセンター B-CON PLAZA |

いじめや不登校を生まない、ふれあいのある学級集団づくりの必要性が叫ばれて久しく、もはやこれは前提条件です。さらに近年は、自主的・主体的に行動・学習でき、子ども同士の学びあいのある、学びの集団を形成することが強く求められています。そのような学級集団の中でこそ、子どもたち一人ひとりの真の学力向上が期待できるからです。そのためには集団を理解し、望ましい学級集団を育てる方法論を教師自身が身につける必要があります。本セミナーは、その基礎理論と具体的方法を事例を通して学ぶことをめざすものです。
-スケジュール-
9:30-10:00 受付
10:00-12:30 全体講義(河村茂雄)
12:30-13:30 昼食・移動
13:30-16:00 分科会
【講師】
河村茂雄(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
生田淳一(福岡教育大学准教授)
【対象】
小...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
大分県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
9/28 | メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年9月28日(日)福岡開催 |
10/12 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【10/12・13 福岡開催】 |
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
10/25 | 特別支援教育教材展示会 in 熊本 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
堀川真理 | 現代文 | 行事指導 | ディベート | コミュニケーション | 学級づくり | NIE | いじめ | 初等教育 | 文部科学省 | スマートフォン | 小林宏己 | クラス運営 | eラーニング | 赤坂真二 | 多読 | 小中連携 | フィンランド | 組体操 | 日本語教師 | 長谷川博之 | Teach For Japan | 中村健一 | ソーシャルスキル | QU | サマーセミナー | 春休み | 心理教育 | 伴一孝 | キャリア教育 | オルタナティブ教育 | 音読指導 | 英会話 | 地学 | 向山型 | 外国語 | 発達障害 | 古典 | プログラミング | 英語教育
