| 開催日時 | 09:25 〜 12:10 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 2500円 |
| 場所 | 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 愛知教育大学 教育未来館3階 講義室3A |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 授業づくりで大切な教材研究ですが、実際「どうしたらいいの?」と悩みも多いのが現実です。
今回、授業づくりで要望の多い算数の教科書をもとにした教材研究の仕方を学び、実践につなげるために摸擬授業の演習も行います。
2学期を好スタートで切るためにどうぞ、お誘いあってご参加ください。
●日時 平成30年8月26日(日) 受付9時10分
開会9時25分 - 終了12時10分
●会場 愛知教育大学 教育未来館3階 講義室3A
愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 ℡0566-26-2111(ナビ用)
●講師 前豊田市立小清水小学校長 和田裕枝
愛知教育大学名誉教授 志水 廣
●内容 9:30-12:00 算数の教材研究の仕方
(ワークショップ・摸擬授業を含む)
●持ち物 担当学年の算数...
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
| 11/15 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第3土曜集中) |
| 11/22 | 第29回中学向山型社会セミナー |
| 11/16 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第3日曜) |
| 11/23 | 人権啓発キャラバン2025ワークショップ~聞いて・話して・考えてわたしから始めよう~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
心理カウンセラー | ワークショップ | Teach For Japan | 歴史 | 体育 | 自閉症 | 鈴木健二 | 野口塾 | 世界史 | 保護者 | 学級崩壊 | キャリア | 行事指導 | 総合的な学習 | 国際バカロレア | 小野隆行 | 中学校 | 絵本 | 佐藤幸司 | TOSS | 英会話 | 公民 | ワーキングメモリ | 自閉症スペクトラム | 法教育 | カリキュラム | 教材開発 | 堀川真理 | オルタナティブ教育 | 野口芳宏 | 向山洋一 | 運動会 | アクティブラーニング | 進路指導 | フリースクール | 不登校 | 集団討論 | 学級開き | 保健 | 組体操
