終了

情報教育セミナー2018

開催日時 09:30 16:30
定員300名
会費2000円
懇親会の定員100名
懇親会の会費3000円
場所 東京都港区虎ノ門2-9-16 ニッショーホール
情報教育セミナー2018

 2020年度新学習指導要領では、よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し、社会と連携・協働しながら、未来の創り手となるために必要な資質・能力を育むという「社会に開かれた教育課程」を実現することが期待されております。

 このような趨勢を踏まえ、本年度の情報教育セミナーではテーマを「AI共存時代の主体的・対話的で深い学びの実現」として①新しい時代に必要となる資質・能力の育成、②教科・科目等の新設や目標・内容の見直し、③「主体的・対話的で深い学び」の視点からの学習過程の改善について、具体的な実践例をもとに考察を進めることといたしました。

 多くの教員、教育行政その他の教育関係者がご参加くださるようご案内いたします。

《テーマ》 AI共存時代の主体的・対話的で深い学びの実現 

主  催 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
共  催 一般社団法人デジタル表現研究会(D-Project)
後  援 文部科学省、杉並区教育委員会、横浜市教育委員会
参加定員 300名
参加対象 小・中・高校の教員、教育研究機関・教育行政機関の職員、
教育関係団体関係者
参加費 2,000円(資料代含む) 
※学情研の研究会員は無料です。
支払い方法
  後日郵便振込用紙を郵送致します(振込手数料はご負担願います)

下記URLより申込をお願いします。
http://www.gakujoken.or.jp/ghp/seminer.html

「情報教育セミナー2018」の内容説明

<基調講演>

◆「『教育の情報化』に対する文部科学省の施策」
 学校教育におけるICT活用の現状と課題を分析するとともに、行政施策について解説します。

<特別講演>

◆「プログラミング教育における論理的な思考とは何か」
 プログラミング教育は、小学校では2020年の新学習指導要領から必修として実施されることになっていますが、プログラミング的思考が目指す論理的な思考とは何か、その実施内容はどうなるかについて考察いたします。

<パネルセッション>

◇趣旨説明「新学習指導要領を具現化する授業づくりのポイント」(中川一史)
 新学習指導要領における1つのキーセンテンスである「主体的・対話的で深い学びの実現」を核に、「プログラミング教育の実践と推進」「カリキュラムマネージメントの実際と展望」の2つの視点から掘り下げる。

◇プログラミング教育の実践と推進(コーディネータ:小林祐紀)
 プログラミング的思考を育む実践のあり方や教科・領域との連動を追究する。

◇カリキュラムマネージメントの実際と展望(コーディネータ:佐藤幸江)
 新学習指導要領を見据え、カリキュラムマネージメントをどのように進めるべきか、それぞれの立場から提案する。

◇全国実践研究発表会
 情報教育セミナーの分科会として、①プログラミング、②主体的・対話的で深い学び・ディープラーニングや、③国際理解・外国語教育等の具体的な実践研究例を討論する。

イベントを探す

プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート