終了

学校と社会をツナグー食べること世界を知ることー

開催日時 13:30 15:00
定員30名
会費0円
場所 茨城県日立市神峰町3-2-26 明秀学園日立高等学校
学校と社会をツナグー食べること世界を知ることー

「食」という体験を通して、自分の中にある「世界」を感じてほしい!世界のごちそう、食べてみませんか?

高校生に接していて感じることですが、彼らは、自分と自分の外にある世界とのつながりが見えない中で生活しているのではないでしょうか。そんな状態で、夢や目標をもたせ、知識や技術を身に着けさせようというのは、なかなかにしんどいことなのではないかと思います。
学校と社会をツナグ、第4回は、世界のごちそう博物館代表の本山尚義氏をお招きして、自分と世界とのつながりを感じる時間を作りたいと考えています。
このイベントが「自分と自分の外にある世界」ではなくて、「自分と自分を含む世界」との関係性ついて考えるきっかけになることを願っています。

なお、人数によっては、ひとくちくらいになるかもしれませんが、試食をご用意します!

対 象: 明秀学園日立高等学校の生徒を中心に、イベントに興味を持ってくださった方。

参加費: なんと!無料!

申込み: SENSEI POTALからの申し込み、または、Facebook上の【参加予定】ボタンを押してください。
https://www.facebook.com/events/228469394498484/?ti=ia
※ 最大で30名程度の参加者を想定しております。9/7(金)にリマインダーを兼ねて詳細をお送りいたします。

本山 尚義 氏 (世界のごちそう博物館代表)
『世界のごちそう 旅×レシピ』
『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』
1996年神戸市生まれ。大学在学中に料理に目覚め、日本国内のレストランで、フランス料理、インド料理、アジア料理などを修行。その間に世界30ヵ国をまわり、現地の人びとと関わり合いながら料理を学ぶ。食育・人権をテーマにした講演、セミナーを行うなど、「料理を通して人を幸せにする」ことを目標として活動している。

Potentiality of world cuisine | Naoyoshi MOTOYAMA | TEDxKobe
https://www.youtube.com/watch?v=Yb04vLKSvxQ

イベントを探す

食育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート