開催日時 | 13:30 〜 17:30 |
会費 | 1000円 |
場所 | 愛知県名古屋市東区矢田南4丁目 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 社会連携ゾーン shake |
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
--------------------------------------------------------------------------------------
【ファシリテーター】
瀬尾 さとみ(せお さとみ)
聖霊中学高等学校 宗教科期限付講師
幼い頃から、カトリックの信者です。高校から聖霊に入り、自分が今まで日常に当たり前のように存在してきたキリスト教について学んでみようと思い、南山大学文学部神学科に進学しました。大学卒業後、非常勤講師で7年ほど宗教の先生をした後、名古屋YWCAボランティア事業部の職員になりました。恩師の退職前に、もう一度キリスト教について学び直ししようと思い、大学院に進学しました。卒業後、名古屋大学高等教育研究センター事務員をし、現在の仕事についています。
【バリスタマン】
廣安 祐文(ひろやす よしふみ)
当日は、ワークの合間にカフェタイムがございます。美味しいお菓子と挽きたてハンドドリップコーヒーをお楽しみ下さいませ♪
【流しのグラフィッカー】
脇田 麻衣子(わきた まいこ)
ワークショップ・講演・会議のみならず、カフェや居酒屋でも紙とペンで日常を書き留めます。
色んな人が集う自由な場に零れ落ちる言葉や想いは、石ころやビー玉や果実のようで、それを拾い集めるように、紙の上にとどめていけたらな、と思います。
【主催者】
西尾 亮(にしお りょう)
県立高校教諭、教師塾 主宰
・ブログ
http://gt-24o.hatenablog.jp
--------------------------------------------------------------------------------------
【主催者よりメッセージ】
教師塾は第8回の開催となりました。
参加者、講師の方々と学び合いながら、
教師塾で伝えたいことが少しずつみえてきました。
それは、
自己理解、他者理解、そして相互理解です。
人と人との間で起こる喜びは大きく、
摩擦は最小限にしたいという想いが湧いてきています。
今回は哲学と対話を題材にします。
教師塾の場で実際に体験してみて、
参加者の方も身の回りの人とやってみてくれると嬉しいです。
簡単に説明するのは難しいですが、
言葉にするとすれば、
哲学は考えること、対話は価値を交えること。
この二つを丁寧に、丁寧に行うことで何が起きるのか。
私も楽しみにしています。
【ファシリテーターよりメッセージ】
私自身は、まだまだ哲学対話のひよっこです。でも、この哲学対話と出会ってから、子どもたちとの言葉のやり取りがずいぶん豊かになり、子どもたちの言葉の待ち方が変わりました。教師という仕事をしていると、「ゆっくり」できないことが沢山あります。急いで答えを出すこと、出し方を覚えることよりも大切な「考える」ことを、限られた時間の中で、子どもたちと一緒にどんな方法で、行っているのか、皆さんにお伝えし、対話する時間を皆さんと行ってみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------
【ワークショップ概要】
アーダコーダさんの入門講座、および、実践講座で伺ったことを皆さまにもご紹介します。
こども哲学とは?
哲学の基礎知識はなくとも、こどもたちが疑問に思っている哲学の問いによって話し合うことである。哲学の問いとは、正解が一つとは限らない疑問を指す。例えば、「結婚はした方がいいの?」「幸せな時はどんな時?」などの疑問や問いである。
この対話の目的は、参加者が一つの問いをめぐって、考えたこと、感じたことを述べ合い、聞き合うことで考えを深め、お互いを理解できるようになること、またそのための技術と、姿勢を身につけることである。
哲学対話の4つの特徴
1 何かを決めたり、結論を出したりはしない。
→会議・学級会ではない
2 相手を打ち負かしたりはしない。
→ディベート、政治家同士の論争ではない。
3 相手の意見を聞くだけでは終わらない。
→「意見交換(みんな違って、みんないい)」ではない
4 ただ、ワイワイ楽しむだけではない。
→「おしゃべり」ではない。
様々なところで検索していただくと、哲学対話とは何かについて紹介されています。よかったら下記のアーダコーダさんの動画もご参照ください。
https://youtu.be/0b222t_8P34
--------------------------------------------------------------------------------------
【タイムスケジュール概要】
13:00〜13:30 チェックイン
・聖霊高等学校における対話の取り組み(瀬尾)
・「哲学対話って?」
・参加者同士の自己紹介 わたしの「好き」
13:30〜14:30 てつがくおしゃべりカード ワーク
14:30〜15:00 カフェタイム
15:00〜15:30 本日の「問い」を作る
15:30〜16:00 「問い」のブラッシュアップ
16:00〜17:00 「問い」の対話
--------------------------------------------------------------------------------------
【日時】
12月15日(土)
13:30~17:30 (開場:13:00~)
【場所】
名城大学ナゴヤドーム前矢田キャンパス
社会連携ゾーン shake
愛知県名古屋市東区矢田南4丁目 102-9
http://www.meijo-u.ac.jp/social/shake/
【料金】
講座参加 ¥1000 (備品購入費に充てさせて頂きます。)
※ 当日、受付にてお支払いお願いします。
【持ち物】
・ボールペン
【申込方法】
facebookイベントページにて参加ボタンを押してください。
https://www.facebook.com/events/2088271307874213/
【懇親会】
MU GARDEN TERRACE
〒461-0048名古屋市東区矢田南 4-102-9
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館1F
http://www.mu-gardenterrace.jp
イベント終了後に希望者を募って行います。
集まったメンバー割り勘で支払いをします。
4000円前後になる予定です。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
