開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 兵庫県芦屋市業平町8番24号 芦屋市民センター 202号室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
まじめに努力をしていても、なかなか授業についていけなかったり、学習塾に通わせても、なかなか成績が上がらない子ども達がいます。
知的な障がいや学習障がいが無いのに、学校の授業についていけないと、つい保護者であっても「自分の子どもの努力不足?」などと思ってしまう事もありますが、近年の研究で、人が得た情報を「理解」する時と、得た情報を他の人に「伝達」する時の特性を数値で表すことが出来るようになり、その結果「理解」する際と「伝達」する際の特性にズレが生じていると自分では「理解」出来ている事でも、正しく他の人に「伝達」できない
(テストでも正解が書けない)子どもがいる事がわかってきました。
子どもの特性を把握することで、子どもに合った学習スタイルや後から見直した際に、内容が理解しやすいノートの取り方などもわかります。
教員であれば、教材の作り方や説明の仕方などの工夫にも役立ちます。
お気軽にお越しください。
1月23日(水)、24日(木)にも同内容で行いますので、
都合の良い日にご参加ください。
会場・時間も同じです。
講師:大脇 巧己 教育コーディネーター
エマジェネティックス認定アソシエイト
NPO法人さんぴぃす 事務局長
NPO法人アクティブ・ラーニング・アソシエーション 事務局長
キーワード:教授法,教材研究,個別指導,保護者支援,コミュニケーション
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
