| 開催日時 | |
| 会費 | 500円(税込)円 |
| 場所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸1775番地1 多摩市民館 |
| 主催 | 思春期ジェンダー研究会 事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
学校での保健授業で性教育を学ぶ前に子どもに受けさせたい授業
特別支援教育の視点から考え、どの子にも、誰にでもわかる
心の性教育授業を行います。
見た目や、機能でわかる性教育とは違い、
この授業は 見えない 『心・感情』 にも性別があり、
異性での感じ方、捉え方、伝え方は違うということ、
他者(異性)との距離感や思いやることの大切さに重点を置いた
授業内容となっています。
私たち大人が子どもたちに伝えなければならないことが
この授業には盛り込まれており、
思春期を迎える、思春期におかれる子どもたちの
『心を育む』ための内容で 授業構成されています。
今回は 第1回目の公開授業となります。
【日時】 2013年1月26日(土) 9:30~11:45(予定)
【会場】 多摩市民館 第2学習室
【定員】 先着20名
【参加費】 500円
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/3 | 「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~ |
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 |
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 障がいのある子どもたちへの包括的性教育 ーライフステージに応じた理論と実践ー |
性教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
低学年 | サマーセミナー | 教材開発 | 総合的な学習 | 高等教育 | Teach For Japan | 桂聖 | グループワーク | 特別支援 | 教育実習 | 英文法 | タブレット | 前田康裕 | 外国語活動 | 絵本 | 小中連携 | 中村健一 | ディベート | ワークショップ | 面接 | 予備校 | 音読指導 | 学級崩壊 | 向山型 | 21世紀型スキル | 学級通信 | 教師教育 | 石川晋 | 秋田喜代美 | 川上康則 | 通常学級 | 漢字指導 | コミュニケーション | 心理教育 | NLP | 授業づくりネットワーク | リトミック | 多動性障害 | 群読 | 向山洋一
