開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | 神奈川県横浜市中区日本大通9 神奈川県弁護士会館 |
新科目「公共」における教員と弁護士の協働のあり方を考える
~ 模擬裁判授業を通じて~
2022年度から高等学校で必修科目となる新科目「公共」。
「公共」において身につけることを目指す資質・能力とはなにか,そのためにどのような学びを行っていくべきか。教員と弁護士が一から話し合って組み立てた授業実践の報告を通じて,その本質を考え,みなさまと今後の授業のあり方を考えるシンポジウムです。是非お誘い合わせのうえ,ご参加ください。
● 主催:神奈川県弁護士会 共催:日本弁護士連合会,関東弁護士会連合会
後援:神奈川県教育委員会,横浜市教育委員会,川崎市教育委員会,相模原市教育委員会,横須賀市教育委員会
● 日時:平成31年3月16日(土)13時30分~16時30分
(開場:13時)
● 場所:神奈川県弁護士会館5階(裏面地図をご参照下さい。)
● 対象:学校教員,研究者,...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
9/6 | 2025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」 |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/16 | こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025 |
8/20 | 法務省主催!法教育セミナー ~学校現場と法律実務家との連携~ |
法教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
科学 | 数学 | ロイロノート | 総合的な学習 | 模擬授業 | 注意欠陥 | 授業研 | クラス運営 | ちょんせいこ | 公開授業 | LD | 大学 | 世界史 | 心理カウンセラー | 学び合い | 電子黒板 | 教材開発 | NLP | クラス会議 | 大学受験 | リトミック | スマートフォン | 低学年 | 漢字指導 | カリキュラム | 心理教育 | 国際バカロレア | コミュニティ | Teach For Japan | あまんきみこ | 法教育 | 生物 | 中学校教員 | 教師教育 | TOSS | 防災教育 | ICT | 読書指導 | 中学校 | カウンセリング
