開催日時 | 13:45 〜 15:00 |
会費 | 500円 |
場所 | 岐阜県瑞穂市別府1283 |

誰もが受ける教育、公教育。
「うちの学校はこんな状況です」「うちの子はこんなことを感じているみたい」「学校がもっとこうならいいのに」
教育に求めるものが増えた今こそ、
『イエナプラン教育の20の原則』 と 『子どもの権利条約』 の視点から
「公教育の在り方」について、とことん考えていきます。
変えられそうで、変えられない悩み。
そんな悩みを、ここに集まった仲間たちと一緒に
対話を通して「あなただからできること」に繋がるきっかけにしませんか。
※イエナプラン教育とは、ドイツで始まりオランダで広がった「一人一人を尊重しながら自律と共生を学ぶ」オープンモデルの教育。
●日時
2019年3月16日(土)
13時45分~15時(受付13時30分)
●場所
瑞穂市総合センター 和室
(岐阜県瑞穂市別府1283)
●参加費
500円(高校生以下無料)
※事前申込必要(当日払い・お釣りのないようにご協力お願いします。)
●持ち物
筆記用具
●対象
公教育をより良くしたい方(教師、保護者、地域の方々、教育関係者、学生)
●講師紹介
若杉逸平(ファシリテーター)
ひらけごま。代表
特定非営利活動法人 こどもNPO 学習支援スタッフ
元名古屋市立高校教諭
1977年名古屋市生まれ。二児の父。2018年3月、18年間勤務した名古屋市立の高校を
早期退職。4月に「学校の先生をエンパワーして、一人ひとりの違いを大切にできる社会
をつくる」をミッションとした会社『ひらけごま。』を開業。
●主催
みんなの未来をつくる会(大垣市市民活動団体)
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
イエナプランのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
