開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
定員 | 8名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル11階 第一会議室 |
※3月15日(金)・3月23日(土)の2回開催いたします
※定員を超えるお申込が予想されますので、開催会場が変更になります(3月11日追記)
弊社はビジネス手帳を中学校・高等学校向けに改良した「NOLTYスコラ手帳」を製作している会社で現在1,069校約32万人にご採用いただいております。
グループ会社JMAMの社会人教育事業のノウハウと69年の歴史を持つビジネス手帳“NOLTY(能率手帳)”のノウハウを背景に、「生活習慣・主体性の向上」「変化の激しい将来に向けて身につけておきたい力=自己管理力」をトレーニングできるプログラムを社会人教育の視点を多く取り入れて製作しております。
【セミナーのねらい】
①社会からみた自己管理力の必要性
②ポートフォリオの対策方法
③探究活動の準備
これらのサポート・トレーニングに適した手帳活用法について行います。
是非セミナーにご参加いただき、新年度の準備・対策にお役立てください。
【是非ご参加ください】
■新1学年をご担当される先生
■変化する高校教育の情報を知っておきたい先生
■高大接続改革や探究活動について理解したい先生
------------------------------------------------------------------------------
【開催概要】
1.日時:2019年3月15日(金)15:00~16:30
2019年3月23日(土)15:00~16:30
※両日とも同じ内容です
2.会場:仙台MTビル 11階貸会議室 第一会議室
(宮城県仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル11階)
3.参加無料/定員10名
※お申込後、詳細をセミナー担当よりメールにてご連絡いたします。
【当日の流れ】
1.社会から考えた自己管理力の必要性
--生徒が社会に出た時は一体どんな未来?
--新入社員は何に困っている?
--高校で身につけておきたい力とは?
2.ポートフォリオの対策
--高大接続改革って結局どういうこと?
--アナログでも問題なし!効果的な対策方法とは?
--大学は主体性をどのように評価するの?
3.探究活動の準備
--探究の授業はなぜ始まるの?
--探究活動の学びのサイクルとは?
4.手帳を学校生活のプラットホームに
--手帳活用することのメリット・デメリットとは?
--手帳は自己管理力・主体性向上のトレーニングになる?
--手帳で学びや経験の記録・蓄積する
【参加特典】
■校内会議・打ち合わせ用資料データ
(自己管理力・ポートフォリオ・探究活動)
■NOLTYスコラプログラムのサンプル
□スコラ手帳 □ポートフォリオノート □探究ノート
■社会人教育に関する資料・冊子
■スコラ手帳採用校事例集 各種ご準備しております!
------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
株式会社NOLTYプランナーズ
電話022-721-2327 担当:郡山
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/23 | 日本アクティブ・ラーニング学会チャレ ンジ教育部会研究会 教育の新潮流26 学びとAI ~ 本当に使わないといけないのか ~ |
10/25 | 高大は接続されたのか? ~ 生徒・学生の視点で現状と今後を考える ~ |
高大接続のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
