開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 熊本県熊本市中央区手取本町8番9号 くまもと県民交流会館パレア(鶴屋東館)10階 第7会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加北海道からカリスマ中学校教師、堀裕嗣氏が熊本に登壇!
1 講師 堀 裕嗣
北海道公立中学校教諭。「研究集団ことのは」代表。「文学教育」と「言語技術教育」との融合を旗印に長く国語科授業の研究を続けている。著書に『学級経営10の原理・100の原則』(学事出版)『全員参加を保障する授業技術』『学級経営力を高める~感化主義の学級経営』(明治図書)等、多数。
2 講座内容(仮)
10:00~12:30「堀流!上半期の学級経営~6ヶ月の軌跡~」
子どもたちの実態にかかわらず教師がつくらなければならないシステムと、
子どもたちの実態に鑑みて、大胆に対応を変えなければならないこととの
バランスについて語る!
① 学級開きから旅行的行事・球技大会への軌跡
② 学級通信の実際
③ 教室環境・学級システムの整備
・学級開きから1学期行事の様子を画像と映像で紹介。
・6ヶ月間の学級通信とその構造を紹介。
・班ポスターや学級目標、当番活動のシステム等について紹介。
・学級経営において何を語り何を大切にしているかを紹介。
13:30~16:00「堀流!上半期の学年経営~6ヶ月の軌跡~」
学年の構成メンバーに対応して、それぞれのキャラクターに応じて、それぞ
れの力量に応じて、リストアップされた学年運営上必要な仕事をどのように
分担するべきか、若手教師のそれぞれのキャラクターに応じてどのようなこ
とをどのように指導すべきか、つまり、力量形成にとって必要なことは何な
のかについて語る!
① 事前の準備
② 学年副主任・中核教師との打ち合わせ内容
③ 若手教師・ベテラン教師との接し方
・学級編成の基本的な考え方、学年経営案裏文書
・FMCチームワークの作り方
・6ヶ月にわたっての実際の運用、今後の見通しについての紹介
・副主任との打ち合わせ内容、仕事分担
・生徒指導の中核となる教師との打ち合わせ内容、仕事分担
・ベテラン副担との打ち合わせ内容、仕事分担
・若手教師への指導事項
16:00~16:30 参加者によるシェアタイム
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎) |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/22 | 「問いの力」ワークショップ(in北九州) |
8/22 | 「お金の力」ワークショップ(in北九州) |
8/23 | 「お金の力」ワークショップ(in長崎) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
8/31 | 第5弾!小比賀政士先生に学ぶ「問題解決の授業づくり」セミナー |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
