| 開催日時 | |
| 会費 | 3,000円(税込)円 |
| 場所 | 熊本県熊本市中央区手取本町8番9号 くまもと県民交流会館パレア(鶴屋東館)10階 第7会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加北海道からカリスマ中学校教師、堀裕嗣氏が熊本に登壇!
1 講師 堀 裕嗣
北海道公立中学校教諭。「研究集団ことのは」代表。「文学教育」と「言語技術教育」との融合を旗印に長く国語科授業の研究を続けている。著書に『学級経営10の原理・100の原則』(学事出版)『全員参加を保障する授業技術』『学級経営力を高める~感化主義の学級経営』(明治図書)等、多数。
2 講座内容(仮)
10:00~12:30「堀流!上半期の学級経営~6ヶ月の軌跡~」
子どもたちの実態にかかわらず教師がつくらなければならないシステムと、
子どもたちの実態に鑑みて、大胆に対応を変えなければならないこととの
バランスについて語る!
① 学級開きから旅行的行事・球技大会への軌跡
② 学級通信の実際
③ 教室環境・学級システムの整備
・学級開きから1学期行事の様子を画像と映像で紹介。
・6ヶ月間の学級通信とその構造を紹介。
・班ポスターや学級目標、当番活動のシステム等について紹介。
・学級経営において何を語り何を大切にしているかを紹介。
13:30~16:00「堀流!上半期の学年経営~6ヶ月の軌跡~」
学年の構成メンバーに対応して、それぞれのキャラクターに応じて、それぞ
れの力量に応じて、リストアップされた学年運営上必要な仕事をどのように
分担するべきか、若手教師のそれぞれのキャラクターに応じてどのようなこ
とをどのように指導すべきか、つまり、力量形成にとって必要なことは何な
のかについて語る!
① 事前の準備
② 学年副主任・中核教師との打ち合わせ内容
③ 若手教師・ベテラン教師との接し方
・学級編成の基本的な考え方、学年経営案裏文書
・FMCチームワークの作り方
・6ヶ月にわたっての実際の運用、今後の見通しについての紹介
・副主任との打ち合わせ内容、仕事分担
・生徒指導の中核となる教師との打ち合わせ内容、仕事分担
・ベテラン副担との打ち合わせ内容、仕事分担
・若手教師への指導事項
16:00~16:30 参加者によるシェアタイム
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/8 | 次期学習指導要領の目指す授業づくりとデジタル学習基盤 (堀田龍也氏講演+ブース研修 熊本以外の参加可能) |
| 11/9 | 【福岡開催】アスリートのためのビジョントレーニング集中講座 2025年11月9日 |
| 11/8 | 令和7年度 熊本大学教育学部附属中学校 研究発表会 |
| 11/8 | 使える英語を育てる! ~文法と表現をつなげる指導法~ |
| 11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/7 | 学級を段階的に高めるホップステップジャンプセミナー 井戸×小井戸セミナー in 岐阜 |
| 5/16 | 【オンライン開催】やる気スイッチON!5月の仕事効率化術+朝活サークル体験 |
| 3/29 | リベンジの春!今までの失敗もプラスに変えていく学級経営と授業の基礎基本 |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
