| 開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 静岡県伊豆の国市四日町772 韮山文化センター |
1.学級の仕組みをつくるのは、新学期初めの3日間が大切です
宿題を出す、係の仕事、当番の仕事などなど、学級には様々な仕事や仕組みがあります。
これを最初の3日間に作り、浸透させることが大切です
するべきことなどを分かりやすく解説します!!
2.楽しく規律ある学級づくりのポイント
朝の会から始まり、係、そうじ、給食など様々な場面で子どもたちが自分で動ける仕組みを作ることが必要不可欠です!!
大学ではなかなか勉強することはないけど、教員になったら必須スキル……
どのようにしたらよいか、経験のある先生方の方法をまずは知りましょう!!
3.快適な学習環境づくり
子どもが気持ちよく過ごせる教室って?
自分たちが子どもの頃は当たり前だったけど、今度は自分が作り上げる番です!!
自分がこれから気をつけることを知っていきましょう!!
4. Q&Aコーナー
講師の先生は、東部・伊豆地区の小学校で、多くの経験を積まれた先生!!
自分の不安や悩みを相談し、1つでも解決して、新学期に臨もう!!
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 |
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
