開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 500(教材費として)円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 5000円 |
場所 | 静岡県静岡市葵区駿府町1-86 静岡大学教育学部 附属静岡中学校 |
(1)対象
小学校教員・中学校教員・一般の方で理科教育に関心のある方
(2)ねらい
・教員の授業力向上
・理科教員同士のコミュニティーの拡大
・教員の理科教育観・子ども観の向上
(3)主な内容
・教材紹介
・授業展開紹介
・新学習指導要領に関する学習
(4) 開催日・会場
【開催日】 2019年6月1日(土)10:00~16:00
【会 場】 静岡大学附属静岡中学校(静岡県静岡市葵区駿府町1-86)
※駐車場が十分にありません。公共の交通機関でお越しいただくか、お近くの有料駐車場をご利用ください。
(5) 日程・内容
9:30~ 受付
10:00~12:00 SCIENTIAによる 授業づくり・実験講座
12:00~13:30 昼食休憩
13:30~16:00 藤枝秀樹氏(文科省 視学官) による講演
演題【新指導要領から見る理科教育の在り方(仮)】
16:00~ アンケート記入 等
17:30~ 懇親会(5000円 の予定)
(6) 講師について
・藤枝秀樹氏 (文部科学省 初等中等教育局 視学官)
・筑波大学卒業,筑波大学大学院博士前期課程修了後,香川県立高等学校に理科教諭として勤務。
その後,香川県教育センター調査研究課主任研究員,研修企画課指導主事等を経て,文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官,並びに国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官・学力調査官を務め,本年度より視学官として現在に至る。この間,文部科学省「高等学校学習指導要領(平成21年告示)解説理科編」の作成に協力者として関わるとともに,教育実践優秀教員表彰(香川県教育委員会),日本生物教育学会下泉教育実践奨励賞(2011年度と2013年度)を受賞。また,この度の新しい中学校学習指導要領(平成29年告示)及び高等学校学習指導要領(平成30年告示)の作成に携わる。
『生徒の科学する心に火をつける』をモットーとし,理科の授業づくりについて多くの先生方とともに考えている。
(7) その他
・当日、教材費として500円を徴収いたします
・定員を30名とさせていただきます(先着順)
・昼食はご持参ください
・会場校には十分な駐車場がありません
公共の交通機関でお越しいただくか、お近くの有料駐車場をお使いください。
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 1学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス) |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
