| 開催日時 | 15:30 〜 19:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 埼玉県常盤公民館 (JR北浦和駅西口徒歩5分) |
①中3 電池を含む『電子のやり取りによって起こる化学変化』をどうするか、②高校物理『力のモーメント』の授業の実践検討
生徒の活動の様子が見える具体的な授業の記録を元に検討します。
①の概要
これまでは「教科書のつきあい」と割り切ってやってきたが、イオン化傾向や電池を中学校で「何のために」「どこまで」教えるのか、みなさんと検討したい。
問い合わせ先
前川 拓也(科教協埼玉支部 事務局)
takumaekawa1112@gmail.com
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
| 1/10 | 日本学校教育相談学会 第36回 中央研修会 (一般社団法人日本学校教育相談学会 主催) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
物理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
