【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15

開催日時 09:45 16:15
定員200名
会費一般12,000(学会員10,000)円
場所 大阪府大阪市大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-8-3  住吉総合福祉センター2階大広間
【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15

午前の部 9時45分~12時頃迄

10時00分~12時00分
高橋ひとみ先生
「子どもの生活認識に寄り添う視力検査を考える
   ー情報化が進展した生涯学習社会におけるスクリーニングとしての視力検査の充実ー」

〈略歴〉
高橋ひとみ(たかはし・ひとみ)/桃山学院大学法学部名誉教授
 2007年度東京大学大学院教育学研究科私学研修員
 2012年度金沢大学医薬保健研究域医学系私学研修員
 専門は健康教育学分野で、長年近見視力をテーマにした研究に取り組む。
 2015年、『「たべたのだあれ」視力検査キット』(フレーベル館)を考案し「2015年経済産業大臣賞」を受賞。
 主な著書(単著)には『3歳からできる視力検査』(自由企画・出版)『たべたのだれかな?』(自由企画・出版)
 『はっきりみえているかな?』(金の星社)『子どもの近見視力不良』(農文協)などがある。

午後の部13:00~16:15分頃迄

◆ 学会発表者 募集のご案内(午後の部 13:00〜15:00)
本年度のビジョントレーニング学会では、口頭発表を行っていただける発表者を
先着4名限定で募集いたします。

今回も査読なしでの受付となっており、日頃の実践報告や研究成果、取り組みの共有など、自由なテーマでご応募いただけます。
発表経験のない方も大歓迎です。

■ 発表概要
発表時間:1人あたり30分
 └ 発表:20〜25分程度
 └ 質疑応答:5〜10分程度
※発表が簡潔な場合は、質疑応答の時間を延長するなど、進行状況に応じて柔軟に対応いたします。

■ 発表のメリット
実践や研究の共有は、他の参加者にとって貴重な学びや新たな気づきの機会となります。
発表者の方は、通常1年間の資格更新期間が2年間に延長されます。
 └ 両資格(ビジョントレーニングインストラクターPRO・キッズビジョンインストラクターPRO)をお持ちの方は、両方とも更新対象となります。

■ ご注意事項
※なお、申込者が少ない場合は、プログラム全体の時間が短縮される可能性がございます。あらかじめご了承ください。

皆さまからの積極的なご応募を心よりお待ちしております。

〇要旨提出締切について
第2回ビジョントレーニング学会における発表をご希望の方は、以下の要領で要旨をご提出ください。

要旨締切:2025年10月5日(日)23:59まで
(※発表申込は9月30日(月)まで。定員に達し次第締切となります)
提出形式:A4用紙1枚以内、200~400字程度
内容:発表題目および要旨(下記「要旨例」を参照ください)
提出方法:PDF形式で、vision.t.org@gmail.com までご送付ください(書式自由)
要旨例
題目:「放課後等デイサービスにおけるビジョントレーニング実践報告 ― 視覚認知への支援とその効果 ―」
放課後等デイサービスにおけるビジョントレーニング導入の一事例について報告する。視覚認知に課題を抱える小学生10名に対し、週2回・2か月間にわたり視機能の評価と個別支援を行った。導入前後のビジョンスクリーニングテストでは、追視や眼球運動の精度に改善が見られ、姿勢保持や作業への集中力にも一定の変化が確認された。加えて、保護者との連携を図り、家庭内でも継続的に取り組める支援方法を提案した。支援内容の個別調整やモチベーション維持の工夫など、実践現場での課題も多く、今後の継続的な支援体制の構築が求められる。こうした実践の成果と課題を共有し、今後の支援に活かすことを目的とする。

奥山 文雄先生(当学会会長)15:00~16:00頃迄
「視覚機能と視力矯正」

 〈略歴〉
・学歴及び職歴
1980年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程応用物理専攻光学研究満期退学
1980年 4月 東京医科歯科大学医学部助手
1996年12月 東京医科歯科大学医学部講師
1997年 4月 鈴鹿医療科学大学画像情報学研究科助教授 兼担 医用工学部医用情報工学科助教授
2003年 6月 鈴鹿医療科学大学医療科学研究科教授 兼担 医用工学部医用情報工学科教授
2004年 4月 鈴鹿医療科学大学医療科学研究科教授 兼担 医用工学部医用情報工学科学科長 
2017年 3月 鈴鹿医療科学大学退職

・現在の所属先
NPO次世代生命医学研究所

・その他所属学会
視覚学会
映像情報メディア学会

○資料送付について
開催日前日(10月24日・金曜日)正午(12:00)までに、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、PDF形式の資料をお送りいたします。

※携帯キャリアのメールアドレス(@docomo、@ezweb、@softbank など)や iCloud のメールアドレスは、容量制限により資料が正常に届かない可能性があります。
資料はPDF形式となりますので、比較的容量の大きなデータの受信に対応した Gmail や Yahooメール等のアドレスのご利用を推奨いたします。

○資料の印刷について
資料は、会場受講・WEB受講を問わず、必要に応じて各自で印刷のうえご持参・ご利用ください。
※会場では、参加者向けの印刷資料のご用意はございませんので、あらかじめご了承ください。

○ZOOMのご案内と注意事項
開催日前日(10月24日・金曜日)正午(12:00)までに、PDF資料とあわせてZOOMの招待リンクも送付いたします。
WEB受講の方は、必ずお申込みいただいたご本人のお名前でZOOMにご参加ください。

また、会場受講・WEB受講の変更をご希望の場合は、座席等の準備の都合上、前日(10月24日・金曜日)11:59までにご連絡をお願いいたします。

○資格認定証の更新について
本学会は、ビジョントレーニングインストラクターPROおよびキッズビジョンインストラクターPROの資格更新講習を兼ねております。

学会に参加された方:1年間更新
学会で発表された方:2年間更新(両資格保持者は両方とも対象)

○更新手続きの流れ
以下の手順で更新申請をお願いいたします。

11月1日(土)23:59までに、
 「ビジョントレーニング学会での学び」について200~400字以内でワープロソフトに記載し、
 以前に発行された資格認定証とあわせて、下記メールアドレスまでご送付ください。
  vision.training.org@gmail.com
締切後、1か月以内に更新後の資格認定証(PDF)をメールにて送付いたします。
件名・添付ファイル名には、必ず以下の形式で記載してください:
 「受講者名:ビジョントレーニング学会 更新(フォローアップ)講習(●●文字)」
また、両資格をお持ちの方は今年度も、学会に参加または発表いただくことで両資格とも1年間更新、学会発表された方は、両資格を2年間更新致します。

問い合わせ先:一般社団法人ビジョントレーニング協会
https://vision-training.org/

~キャンセルポリシー~

【中止規定】
 開催中止となった場合、既にお支払いいただいている受講料は全額ご返金させていただきます。

【キャンセル規定】
 こくちーずマイページよりご自身でキャンセル処理をお願いいたします。
キャンセルは、「学会参加者・一般参加者」からお申込みの方は学会開始前々日の10月23日(木) 23時59分迄、「学会発表者」からお申込みの方は9月30日23:59迄でしたら可能です。クレジットカード払いの方は、最大でも手数料110円を差し引いた残り全額を返金致します。

詳細は下記の「キャンセル・払い戻しについての特記事項」をご参照ください。
イベント準備の都合上、、「学会参加者・一般参加者」は10月23日(木)23時59分以降、「学会発表者」からお申込みの方は、9月30日(火)23時59分以降は理由に関わらずキャンセル不可となり返金できませんのでご注意ください。

【キャンセル・払い戻しについての特記事項】
・クレジットカード払いでお支払日から30日未満の場合(ただしイベント開催終了日を経過していないこと)は返金手数料はかからずに全額返金が致します。
・クレジットカード払いでお支払日から30日以降の場合(ただしイベント開催終了日を経過していないこと)、返金は返金手数料110円を差し引いた金額を参加者に返金いたします。

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート