開催日時 | 09:50 〜 13:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 2500円 |
場所 | 大分県大分市旦野原700番地 大分大学教育学部棟200号教室 |
<第36回>ことたまセミナー
今年度「深い学びで子どもを育てる教師を目指して」
をテーマに,国語科・算数科を中心として一流講師に講義をお願いしています。「2500円」で「脳内活性」や「教師道の探求」をしませんか。
充実した一日になること間違いなしです。むずかしいセミナーではありません。アットホームな雰囲気のワークショップ型のセミナーです。ぜひ,お気軽にノーネクタイで参加してみてください。
2019年8月24日(土)
午後9時50分~午後1時(予定)
会場:大分大学教育学部講義棟(学務係の)2階
200号教室(定員100名)
参加費:2500円
受付:9時10分~
会開行事:9時50分~
10:00~12:50
講演「(仮)国語授業の原理原則・基礎基本と国語教室づくり」
講師:明星大学教育学部教育学科 教授 白石範孝 先生
白石先生には,3年ぶりの講師をお願いしました。
実は毎年お願いしていたのですが,スケジュールが合わずに,
なかなか実現しなかったのです。
子どもたちへの愛情の深さと,国語科教育,
授業づくりの情熱には,いつも感服させられます。
国語教室づくりの基礎となる指導の心構えや指導のポイントなど,
小学校低学年あるいは入門期と,
小学校最終学年である6年生を比較しながら
お話ししていただこうと考えています。
どの学年の指導においても大切にしたい学習用語や,
学習における原理・原則について,
明日からの学習指導に役立つこと間違いありません。
この機会に,国語科学習指導の基礎基本について,
私たちと振り返ってみませんか。
申し込みは,
件名に ことたまセミナー申込
文面に
必須<①参加希望回数> 第36回
必須<②申込参加者所属・学校名> ○○市町村立○○小学校
必須<③申込参加者氏名> ○○ ○○
任意<連絡先> 携帯電話のメールアドレスが助かります。
連絡先がない場合、学校へのFAXまたは
送信元であるのメール返信先となり連絡確認が
遅くなることがあります。
できれば書き込んで送信してください。
以下の任意アンケートにもセミナー充実のためご協力願います。
任意<④教職経験年数>臨時講師経験年数も含みます。
任意<⑤今年度の担任学年・学級児童数>
任意<⑥(●●)白石先生に話してほしいこと・質問 等>
【講師にお伝えしますが,セミナー内容に
含まれないこともあります。ご了承ください。】
上記内容をメール文面に記入して送信願います。
<申込先メールアドレス:◆を@に変更して送信してください>
kotobanotamashii2010◆yahoo.co.jp
※会場や資料準備の都合上、各回とも先着順に定員数で、
募集を締め切ります。
※当会のブログに適宜情報公開する予定ですので、ご確認ください。
ブログの案内ページ
https://blogs.yahoo.co.jp/kotobanotamashii2010/15687718.html
パンフレット
https://blogs.yahoo.co.jp/kotobanotamashii2010/15687724.html
申し込み方法
https://blogs.yahoo.co.jp/kotobanotamashii2010/15687721.html
FAXによる申込について
https://blogs.yahoo.co.jp/kotobanotamashii2010/15687729.html
会場案内地図(大分大学構内地図)
https://blogs.yahoo.co.jp/kotobanotamashii2010/15687737.html
イベントを探す
大分県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
7/26 | 【教栄学院】福岡県 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
