| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 静岡県静岡市駿河区森下町4-20 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加当財団では「不登校児童生徒の学校復帰を支援する教育支援機関」である
東京大志学園を平成13年より全国14都市で運営しております。
また、全国各地で不登校問題に特化した教育シンポジウムを1
0年以上続けております。静岡校では、年に3回教育シンポジウムを
開催しております。
今回のシンポジウムテーマは、
『不登校生の確かな進路選択』
~こどもたちの明るい未来のために~
となっております。
保護者・教師が生徒に対してどのように関わっていくのか、
どのような働きかけをしたら良いのか、
その子に合った「支援策」を先生の経験から具体的にお話し下さいます。
今回は進路をテーマとした講演会となっております。
具体的には高校への進学方法、高校の選択方法などをお話しいただく予定です。
この講演会を通して、進路を選択する上で先への見通しが持てるよう、
...
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 |
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アドラー | 山田洋一 | 心理教育 | 多動性障害 | 二瓶弘行 | 授業づくりネットワーク | 注意欠陥 | 通常学級 | 社会科 | 不登校 | 伴一孝 | 英検 | ADHD | 教え方 | 書道 | 苫野一徳 | 美術 | 理科 | 教材開発 | ワーキングメモリ | ソーシャルスキル | ファシリテーション | 立命館 | クラス運営 | 部活 | 学活 | 文部科学省 | 夏休み | 心理カウンセラー | 向山型 | 協同学習 | インクルーシブ教育 | 有田和正 | 国際教育 | 金大竜 | 家庭科 | 小中連携 | 重複障害 | Teach For Japan | EDUPEDIA
