開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 岐阜県高山市岡本町1丁目18 高山市立南小学校 |
2020年の小学校英語完全実施を前に、子どもの言いたい気持ちをくすぐる "意味のあるやり取り" について、様々な楽しい活動を通して体感しませんか。そして、自分の引き出しを増やしましょう!!!
主催:高山市教育委員会(中部学院大学 共催)
担当:新井謙司 arai-kenji@chubu-gu.ac.jp
1 研修講座の実施目的
◎ 2020年の完全実施を目前にした今だからこそ、子どもが思考する「やり取り」とは具体的にどのようなことなのか。子どもの言葉の学び方はどのようなものなのか。について、ワークショップ形式を通じて、体験的に学び合う。
◎ 歌やライム、楽しい具体的な活動の引き出しを身につける。
2 日時
・令和元年7月29日(月)
第1部 10時00分〜12時00分 ※受付 9:40〜
第2部 13時00分〜15時00分 ※受付12:40〜
※第二部からのご参加も可能です。
3 内容
第1部:ワークショップ形式にて、具体的な楽しい活動のご紹介(歌・ライム含む)
第2部:午前中の活動の意図、理論、さらに活動紹介、質疑応答
4 会場と駐車場
会場:高山市立南小学校 英語室
駐車場:山都タクシーの裏駐車場(高山駅西口近く)無料
※「駐車場許可書」を当日お渡しします。
5 講師
久埜百合先生(中部学院大学 学事顧問)
成城学園初等学校にて英語科講師を長年つとめる。現在も要職を歴任し、児童英語教育に深く携わる。NHK教育テレビ『えいごリアン』『ノッポさんの英語大好き』監修。『困ったときのこども英語相談室』等 著書多数
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/29 | 生成AIの小学校での活用|佐久市子ども未来館の2025夏の教員向け無料セミナー |
7/31 | SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座 |
7/22 | 加藤学園暁秀初等学校 ロイロ認定校へ向けて 公開授業研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/20 | 小中高 教員向け オンラインサマーセミナー |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
