開催日時 | 10:30 〜 12:00 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都立川市柴崎町6-20-37 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「まるごと地球体験が思春期の成長を助ける」〜シュタイナー学校の9年生の地学
東京賢治シュタイナー学校の9年生(中学3年生)は地学の学びの中で地球全体と取り組みます。
なぜその学びが9年生の年齢にとって必要なのでしょう。
なぜ彼らの成長の支えになるのでしょう。
この授業が持続可能な地球を育んでいく生徒たちの実践的な力になっていくために、ドイツ・ニュルンベルグのシュタイナー学校で長年豊かな授業を展開しているニース先生が、地学の学びの素晴らしさを皆さんにお伝えします。
日 時 : 2019年 6月29日(土)10:30~12:00
会 場 : 東京賢治シュタイナー学校
(JR立川駅から多摩モノレール1駅「柴崎体育館」より徒歩7分)
参加費 : 2,000円
対象年齢 : 18歳以上 ※お子様を連れての入場はできません。
詳細・お問合せ・お申込み先 : 東京賢治シュタイナー学校
https://www.tokyokenji-steiner.jp/20190629_we_lectures/
講師:ミヒャエル・ニース・シュテフェンス Michael Nies-Steffens
1951年ドイツ生まれ。1973年 大学で生物と地学を学び教員免許習得。その後カッセルのシュタイナー教員養成ゼミナールに入学。シュタイナー学校高等部教員免許習得後はカッセルとハノーヴァーのシュタイナー学校で高等部の教師就任。
1991年からニュルンベルクのシュタイナー学校の高等部の教師として地学、地理、生物を担当。ニュルンベルクではヴィリギリウス・フォーグルと鳥山雅代と共に高等部指導に力を入れる。ニュルンベルク教員養成学校の講師も勤め若い教師の養成にも携わっている。妻と4人の子どもがいる。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
5/31 | 『シュタイナー学校の先生ってどんな仕事?』座談会 |
シュタイナーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保健 | 部活 | 自閉症 | 山田洋一 | 井上好文 | プレゼンテーション | ファシリテーション | 奈須正裕 | 倫理 | 英会話 | 小学校 | 読書指導 | ワーキングメモリ | 有田和正 | 教師教育 | 鹿毛雅治 | 心理カウンセラー | 横山験也 | オルタナティブ教育 | 授業づくりネットワーク | Teach For Japan | 多賀一郎 | 中村健一 | 総合的な学習 | プログラミング | 防災教育 | 文部科学省 | 教員採用試験 | 修学旅行 | ロイロノート | 川上康則 | 歴史 | ちょんせいこ | 留学 | アプリ | 教材開発 | 話し方 | 学級づくり | アドラー | 漢字指導
