【特別支援教育】やんちゃがあれる原因はここにある!困った子への対応法! ~先生の指示に従わない子、学習意欲のない子、こだわりが強い子など~ 橋本先生、西尾先生、前田先生の解説付き!
開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 54名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 神奈川県鎌倉市台1-2-25 玉縄学習センター分室 (きらら玉縄分室)大船駅西口徒歩3分 |
夏休みまで残り一カ月になりました。
「"あの子"に何か支援してあげたい」
「明日から使える特別支援を知りたい」
「特別支援グッズを紹介してほしい」
「低・中・高それぞれのやんちゃ君の対応を学びたい」
「経験のある講師から特別支援教育について話を聞きたい」
そんな悩みを解決できるセミナーです。
7月にできる特別支援を学びましょう!
ご参加お待ちしています!
※前日・当日のお申し込みも可能です。
会場:
玉縄学習センター分室 (きらら玉縄分室)大船駅西口徒歩3分
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/tamanawa_bunshistu.html
※玉縄学習センター(きらら玉縄)とは異なりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
資料代:3000円
申し込み先
https://ssl.form-mailer.jp/fms/19ad97b2603654
【講座内容】講座内容は変更になる場合もあります
《特別支援対応講座》
やんちゃがあれる原因はここにある!困った子への対応法!
~先生の指示に従わない子、学習意欲のない子、こだわりが強い子など~
橋本先生、西尾先生、前田先生の解説付き!
時間 3時間
場所 玉縄学習センター分室 (きらら玉縄分室)大船駅西口徒歩3分
【座学編】
13:30~13:45
①子どもが変わらなければ指導じゃない!やんちゃがあれる原因はここにある!特別支援教育を学ぶその前に!~発達障がいの子がいるクラスの学級経営~(講座7分)(西尾先生の解説8分)
特別支援対応が効果的なのは、学級経営のポイントを押さえてこそです。学級経営で最も大切なことは何か知っていますか?担任としての心構えを紹介します。
13:45~14:00
②あの子が大活躍!やんちゃな子、支援が必要な子が活躍できる授業づくりのポイント(講座7分)(前田先生の解説8分)
授業中に、わざと間違える、立ち歩く、隣に話しかける、教科書を持たないといった様々な場面における対処法を紹介します。想定は低学年です。
14:00~14:20
③発達障がいの子のアドバルーンにどう対応する?知っておきたい□つのポイント(講座7分)(橋本先生の解説8分+「トークライン」「特別支援教育誌」の紹介5分)
お隣さんと関係ない話をしている、〇〇の授業は苦手だからやりたくないと言っている、このような場合は、叱る?説得する?どうしたらよいのか、ベターな対応を紹介します。想定は高学年や中学生です。
14:20~14:35【休憩】 15分
【子役付き編】
14:35~14:45(授業2分+解説3分)
④-①先生の指示に従わない子への対応法 ~漢字編~ (西尾先生の解説)
④-②学習意欲のない子への対応法 ~音読編~ (前田先生の解説)
14:45~15:10
⑤できる子が満足し、できない子ができるようになる算数の授業づくり!~参加者全員子役として参加、できない子担当の子役付き~(橋本先生20分)(橋本先生の解説5分)
できる子を待たせないで、できない子をできるようにする、言いたいことはわかるけれども実践するのは難しいです。さらに、支援が必要な子がいたら大変です。橋本先生の授業の流れを体感しましょう。
【座学編】
15:10~15:20
⑥特別支援が必要な子におすすめの手立て□連発!(講座10分)(橋本先生、西尾先生、前田先生の解説付き)
明日からすぐ使えるものから、知っておくといつか役立つものまで、特別支援に役立つグッズを紹介します。
15:20~15:35【休憩】 15分
15:35~15:50
⑦西尾先生の配慮力 特別支援が必要な子を熱中させる授業づくり(15分)
西尾先生が当たり前のように配慮していることは、若い先生にとっては当たり前ではなく、貴重な学びの視点になります。授業の中で支援を要する子のどこに注目して授業づくりをしているのか紹介します。
15:50~16:05
⑧前田先生の対応力 特別支援を要する子が活躍する授業づくり&対応(15分)
授業の組み立てがしっかりしているから、ドンと構えてやんちゃ対応ができます。特別支援を要する子が活躍できるような授業の組み立て、やる気を引き出す対応について紹介します。
16:05~16:30
⑨「不安をスッキリ解決 Q&A」「ベテラン教師の失敗談から学ぶ!若手教師に向けた特別支援フリートーク!」(25分)(橋本先生、西尾先生、前田先生)
ぜひ、お悩みをぜひお聞かせください。特別支援のヒントを答えさせていただきます。
実力のある先生でも、うまくいかない経験をしてきました。失敗から何を学んだのか、これから特別支援を学ぶ方々に向けて話します。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
6/14 | Canva Educators Community神奈川【CEC神奈川】#6ミートアップ |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/2 | グループで学ぶ 人間関係とコミュニケーション講座(第4回) |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
6/1 | 【令和7年度】キャンバス教採対策会 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
