開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都八王子市東京都八王子市旭町9番1号 東急スクエアビル 12階 第2セミナー室 |
日本協同教育学会理事の関田一彦教授をお招きし、日常の授業や特別活動で協同学習を実践している教師5名が実践発表します。今年の3月、台湾で開催された国際協同教育学会で実践発表された先生も登壇します。
「協同学習って聞いたことあるけど、具体的にどんな実践なの?」
「どんな哲学が背景にあるの?」
「導入ってどうやったらいいんだろう」
などなど、実践報告やワークショップを通して協同学習の基礎から発展まで学べる会です。
【タイムスケジュール】
13:00会場・受付
13:10 協同学習とは?関田一彦
グループになって活動していれば、自然に協同学習になるわけではありません。何のために一緒に学び合うのか、どのような成果を期待しているのか、その狙いや目的によってグループ学習の質は変わります。良質な学びを確かにするグループ学習を求める教師にとって協同学習は魅力的だと思います。
13:25 第1講座 濱住聖史
「作家の時間」
写真作家さんをクラスにお招きして、グループで一冊の本をつくりました。どの作品もすてきなものとなりました。この授業は子どもの力が引き出されます。それは協同学習のエッセンスが入っているからです。ポイントをご紹介いたします。
13:40 第2講座 田中光夫
「協同学習の技法を体験!」
ペアでグループで活動すればいいんでしょ?違います! 海外でも実践されている協同学習の技法を実際に体験しながら、子どもたちが仲間との学びの中での自分の役割にどう責任を持って取り組めるようになるのか、そのシステムを伝授します。
14:25 第3講座 清水由美
「小学校外国語活動における協同学習」
6年生で実践した活動を紹介します。協同的に学び合うには、そのための仕掛けが必要です。目標設定、活動人数、カードやワークシートのありかたなど、実践から得たポイントと共に伝えします。
14:40 第4講座 小畑伸一
「学びの個性をいかした協同学習」
ケーガンの4条件をもとにした協同学習のグループ・ 集団改善手続きの方法についてご紹介します。グループ学習をしても、何もしない、何もできない子供がいませんか。子供同士が関わり、お互い役に立つ関係になっていくのが協同学習です。子供たちが、自分らしさをいかせる教室をつくりましょう。
15:25 第5講座 最首昌和
「対話作りで悩み解決」
「主体的対話的で深い学び」のポイントは、対話。対話のとらえ方、対話しやすくするグループ作り。これがわかるだけで、今までの悩みが一気に消える。体験しながら考える45分。明日からすぐにでもやりたくなるそんな機会になるはずです。
16:15 全体リフレクション
ファシリテーター関田一彦
「協同学習のここをもっと知りたい!」「こういう時どうしてますか?」などなど、一日の学びで得た気づきを元に登壇者に質問したり、参加者同士で深め合ったりしましょう。
16:50 終了
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/30 | 【小中高大】11/30(土)・12/1(日) 対面開催 協同学習ワークショップ(ベーシック) |