開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 30名程度名 |
会費 | 1回5.000(税込)円 |
場所 | 兵庫県神戸市中央区中山中央区中山通 4-16-3 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加2019年9月~12月 いずれも (日) 13:30~16:30
①9/8(日) ②10/20(日) ③11/17(日) ④12/15(日)
【講師】塩月 源洋 先生
【主催】ハーシンク
~ねらい~
「PFスタディの正しい実施法・評点法、および基本的な解釈の視点を学ぶ」
~内容・予定~
PFスタディの概要を知り、実施法・評点法について基本的な知識を学ぶ。
評点法を正しく身につけるために評点法を実習するとともに、解釈の入り口を学ぶ。
評点化の実習を行うとともに、解釈にあたっての基本的な視点や姿勢を学ぶ。
【参加費】4回連続 19,500 (税込)+2,000(共通資料コピー代、税込)
各回 5,000+2,000(共通資料コピー代、税込)
※より学習を深めていただきやすいように連続をお勧めさせていただきますが, ご都合があればお選び下さい。
【詳細】→http://manabu.hearthink.jp/?eid=1299375
いつもありがとうございます。皆様におかれましてはお仕事やご研究にますますご精励のことと存じ上げます。この度、ハーシンクでは、下記の要領で、PFスタディの学習会を開催することにいたしました。
PFスタディは、被験者の人格を、被験者の欲求不満場面におかれたときの反応様式を探ることを通して理解しようとする検査法です。司法・矯正臨床をはじめ様々な臨床場面で活用されている検査法ですが、近年、発達障害とりわけ自閉症スペクトラムの方の場面認についてのありようの理解にも用いられることが多くなってきているようです。
しかし、この検査法は実施法のたやすさや取りつきやすさに比べ、その評点化においてはやや複雑な手続きが要請され、その解釈にあたってはこの検査法の創案者であるローゼンツァイクの人格理論も踏まえておくことが求められるために、基礎的な勉強がかなり必要となる検査でもあります。そこで、この検査法の日本への紹介者でありまた標準化にも取り組まれた林勝造先生に直接師事された 塩月 源洋 先生 をお迎えして、この検査法のしっかりとした理解と、正しい評点法、および基本的な解釈の視点を学んでいきたいと思います。
初めてPFスタディに取り組む方はもちろん、PFスタディを実際に活用されている皆さんもまた、ご自身の活用のしかたについての見直しを行いよりいっそう理解を深めるために、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
【お申込み・お問い合わせ】
ハーシンク http://manabu.hearthink.jp/
メール info あっとマークhearthink.jp (@におきかえてください)
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/5 | 【6/5(木)21時30分ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
6/13 | 【6/12(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
6/12 | 【6/12(木)19時リアル対面】教員採用面接A評定がとれる面接スキル |
6/13 | 【6/13(金)19時リアル対面】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
自閉症のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
