終了

教員向けアウシュヴィッツスタディツアー(ホロコースト生還者との交流)

開催日時 16:00 16:00
定員20名
場所 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
教員向けアウシュヴィッツスタディツアー(ホロコースト生還者との交流)

アウシュヴィッツが世界遺産に登録されてちょうど40周年の今年。ますます多くの見学者を迎え、その数はいま年間200万人を超えます。社会の分断や差別、ヘイトを乗り換え、共に生きる世界をつくりだすために、私たちは何ができるのか。少し離れた場所から、日本を、世界を一緒に考えてみませんか。教職員の皆さんが参加しやすいように、冬休みに実施します。ポーランド歴史遺産の見学と交流の7日間です。

\旅のポイント/
◇ポーランドの国立アウシュヴィッツ博物館による特別プログラムの実施
①アンジェイ・カコージック副館長の講演
②中谷剛さんのガイドによる見学
③ホロコースト生還者との交流
◇ワルシャワ:「子どもの権利条約」国連採択30年節目の今年、コルチャック記念館を見学
◇クラクフ:移民の支援や差別・偏見を乗り越える教育活動を行うウィルチンスキ夫妻と交流

【旅行期間】2019年12月25日(水)夜出発~31日(火)
【旅行代金】269,000円
  ※別途、燃油付加運賃や空港税がかかります。
【 定 員 】20名
【 締 切 】11月25日(月)
  ※定員に達した時点で締め切ります
【 同 行 】NPO法人ホロコースト教育資料センター代表 石岡史子
【 申 込 】富士国際旅行社(TEL:03-3357-3377)
【ご案内HP】https://www.npokokoro.com/st201912
  ※チラシをダウンロードできます

\こんな方にオススメ/

●教材研究に役立てたい方
●教員を目指している方
●教員向け内容ですが、平和人権教育に関心がある方はどなたでも!

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

人権教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート