| 開催日時 | 16:00 〜 16:00 |
| 定員 | 20名 |
| 場所 | 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103 |
アウシュヴィッツが世界遺産に登録されてちょうど40周年の今年。ますます多くの見学者を迎え、その数はいま年間200万人を超えます。社会の分断や差別、ヘイトを乗り換え、共に生きる世界をつくりだすために、私たちは何ができるのか。少し離れた場所から、日本を、世界を一緒に考えてみませんか。教職員の皆さんが参加しやすいように、冬休みに実施します。ポーランド歴史遺産の見学と交流の7日間です。
\旅のポイント/
◇ポーランドの国立アウシュヴィッツ博物館による特別プログラムの実施
①アンジェイ・カコージック副館長の講演
②中谷剛さんのガイドによる見学
③ホロコースト生還者との交流
◇ワルシャワ:「子どもの権利条約」国連採択30年節目の今年、コルチャック記念館を見学
◇クラクフ:移民の支援や差別・偏見を乗り越える教育活動を行うウィルチンスキ夫妻と交流
【旅行期間】2019年12...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
人権教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
明日の教室 | ASD | 高校教員 | 中村健一 | SNS | 長谷川博之 | 高学年 | 横山験也 | 体育 | 特別活動 | 自然体験 | 学校心理士 | 奈須正裕 | マインドマップ | 物理 | 金大竜 | ユニバーサルデザイン | スクール | 前田康裕 | 公民 | ワーキングメモリ | 学級開き | 野口塾 | 修学旅行 | 社会科 | Teach For Japan | デジタル教科書 | 小学校教員 | 向山型 | 学習意欲 | クラス運営 | 青山新吾 | 大学受験 | ESD | 思考ツール | 古典 | 教務 | アクティブラーニング | リトミック | インターネット
