終了

2学期中盤戦!!学級経営力アップセミナーin群馬

開催日時 13:30 16:00
定員30名
会費1000円
場所 群馬県大泉町公民館 大会議室(2階)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
2学期中盤戦!!学級経営力アップセミナーin群馬

2学期中盤戦!!学級経営力アップセミナー
日時:2019年10月26日(土) 13時00分受付
                  13時30分講座開始
                  16時00分講座終了
会場:大泉町公民館 大会議室

講座内容 13時30分〜15時30分
13時30分〜13時45分
講座1:ちょっとした工夫で盛り上がる学級レクシリーズ講座
→学級が楽しくなる学級レクを次々と紹介!さらに、ちょっとした工夫で熱中度が変わる!
しりとりもやり方次第で超熱中ゲームに変化します!おすすめ学級レクを紹介します。
2学期中盤のマンネリした雰囲気になりそうなときに知っておきたい情報満載。

13時45分〜14時00分 
講座2:2学期後半戦に向けて子供たちに語りたいシリーズ講座(15分)
→語りのプロ岡田先生が今回も語りについて語ります。
すぐに子供たちに語りたくなること間違いなし。

14時00分〜14時15分 
講座3:学級経営力向上講座(15分)
→学級の力は何ではかりますか?自分のクラスの学級力って高まっているのだろうか?初任者のクラスとベテランのクラスの雰囲気は何かが違います。その違いとは何か?学級経営において必要な基本技術について学ぶことができます。

休憩①14時15分〜14時25分

14時25分〜14時40分 
講座4:子どもたちの書く力がグングン伸びる講座① 基礎編
→ただ、日記や作文を子どもたちに書かせても書く力を高まりません。書き方を指導するからこそ子どもたちの書く力は高まります。具体的にどのような授業や指導をして書く力を高めるのか。
子どもたちが熱中して文章を書く指導を紹介します。

14時40分〜14時55分 
講座5:子どもたちの書く力がグングン伸びる講座② 応用編
→1時間の授業だけでは書く力が劇的に高まることはありません。日常的に書くことについて指導していく必要があります。2学期から3学期にかけて書く力を高めさせたいと願う教師必見の講座

14時55分〜15時10分 
講座6:新学習指導要領対応!算数の教材研究講座
→来年から新教科書に変わります。新学習指導要領では何が変わるのか。算数の授業ってこれからどうやって進めれば良いのか。新学習指導要領を踏まえた教材研究の仕方について提案します。

休憩②15時10分〜15時20分

15時20分〜15時35分 
講座7:2学期授業参観でできる!熱中するおすすめ授業!!
→学校公開や授業参観で子どもたちが熱中する授業。もちろん、普段の授業でもできる!月に1回くらい「また、こういう授業やってください!」という声が子どもたちから上がる授業をやってみませんか?「先生の授業楽しい!」となること間違いなし!

15時35分〜16時00分 
講座8:特別支援講座・QA講座
→多くの先生が日々苦労しているのが特別支援を要する子への対応であるということ。2学期後半も頑張ろう!という気持ちになれる!特別支援教育について学ぶことができる講座です。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート