終了

2020年1月19日(日・祝)開催![無料・先着順]はじめてのロボコン講習会<東京>

2020年1月19日(日・祝)開催![無料・先着順]はじめてのロボコン講習会<東京>
【はじめてのロボコン講習会】 アフレルスプリングカップ2020「新規参加者応援企画」 はじめてロボコンに参加される方を対象として、東京・大阪で実施する大会事前の「はじめてのロボコン講習会」を開催いたします。 講習会内容としては、アフレルスプリングカップとは?WROってなに?ロボコンの雰囲気ってどんな感じ?競技ルールは?なにから始めればいい?など、はじめてロボコンに取り組む際の不安や疑問を解消するための講習会です。指導者の方向けの内容となっております。 ■対象  アフレルスプリングカップ2020  小学校・中学校・高校ミドル部門へご出場をお考えの指導者(コーチ)  ※チームの選手もご一緒にご参加いただけます。  ※当日は、ロボットキット「教育版レゴ® マインドストーム® EV3」をお持ちください。 ■開催日程 [東京]  2020年1月19日(日・祝) 10:00~15:00  (1時間お昼休憩があります。) ■開催場所  <東京会場>  2020年1月19日  会場名:GMOYours(GMOインターネットグループ社内スペース)  住所 :東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー11F ■申込方法  下記URLよりお申し込みください。※申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。 http://afrel.co.jp/afrelspringcup2020/challenge_seminar#acol2 ■参加費  無料 ■定員  東京 各20チーム(先着順受付) ■当日ご持参いただく物  ● ロボットキット「教育版レゴ® マインドストーム® EV3」  ● パソコン(教育版EV3ソフトウェアをインストール済のもの)  ● 筆記用具  ※昼食・飲み物は各自ご持参ください。近隣にコンビニエンスストア、飲食店あり。 【はじめてのロボコン講習会 内容】 午前の部では、教育版レゴ® マインドストーム® EV3の基本的な使い方を体験する基礎編を実施し、 午後の部では応用編としてアフレルスプリングカップミドル部門、WRO Japanミドル競技で必要な、 ライントレースをする、色を見分ける、物をつかむといった技術要素を学び、課題攻略のポイントを習得します。 <午前の部:基礎編> 【概要説明】  ・ロボコン出場までの流れから、アフレルスプリングカップやWROといったロボットコンテストを紹介をします。 【教育版レゴ® マインドストーム® EV3 体験ワークショップ】  ・基本的な教育版EV3ソフトウェアの使い方や各種センサー制御を説明し、体験いただきます。 【質疑応答】  ・大会出場までにどうしたらいいかなど、不安や疑問にお答えします。 <午後の部:応用編> 【アフレルスプリングカップミドル競技 ルール読み合せ】  ・アフレルスプリングカップミドル競技のルール規約を読み合せします。 【WROミドル競技出場向け ワークショップ】  ・課題攻略に向けた技術要素を含んだ内容です。 【質疑応答】  ・大会出場までにどうしたらいいかなど、不安や疑問にお答えします。 ※当日の流れによって内容を変更する場合がございます。予めご了承ください ■アフレルスプリングカップとは 小学生~大学生・専門学校生を対象に、教育版レゴ®マインドストーム® EV3※1やTETRIX®を利用した自立型のロボットコンテストです。国際ロボットコンテストWRO(World Robot Olympiad)※2への出場を見据えた競技者を応援するために、はじめてのロボットコンテストに挑戦する機会として、2014年から始まりました。WRO競技を簡易化した競技内容が特徴で、主にEV3を使い始めたばかりの初心者の力試しに最適です。 本大会で7回目を迎えるアフレルスプリングカップ2020は、東京と大阪の二か所で開催いたします。大会当日は、競技のほか、子どもたちが楽しくプログラミングに触れられる催し物や指導者の支援として見学会やワークショップも開催します。 ▼詳細やエントリーは大会公式WEBサイトをご確認ください。(https://afrel.co.jp/afrelspringcup2020

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート