終了

山本雅博(マサ)プレゼンツセミナー "新向山一門代表 小嶋悠紀かく語りき" オン ZOOM!

開催日時 13:30 15:30
定員100名
場所 北海道札幌市 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
 山本雅博(マサ)プレゼンツセミナー "新向山一門代表 小嶋悠紀かく語りき" オン ZOOM!
第2回小嶋悠紀・山本雅博セミナー札幌 →(あらため) 山本雅博(マサ)プレゼンツセミナー "新向山一門代表 小嶋悠紀かく語りき" オン ZOOM! 日時:2020年7月23日(木・祝) 13:30~15:50(懇親会あり) 主催:NPO法人小樽教育技術研究所・TOSS小樽 後援:北海道教育委員会・札幌市教育委員会 主催 NPO法人小樽教育技術研究所・TOSS小樽 対象 100名限定 全国ZOOMセミナー 【講師】 小嶋悠紀氏 長野県公立小学校教諭 授業技量検定七段 山本雅博氏 北海道公立中学校教諭 授業技量検定三段 【資料代】 30代以上の教員・30代以上の一般の方 10000円 20代の教員・20代の一般の方 5000円 大学生 5000円 高校生 1000円 【講座概要】 Zoom入室受付開始 12:45 講座開始 13:30 【前半60分】13:30~14:30 第1講座 山本雅博の今年度実践(山本雅博) 5分 第2講座 授業技量検定指導案検討(小嶋悠紀) 10分 第3講座 小嶋悠紀の今年度授業(小嶋悠紀) 5分 第4講座 学生と20代教師が今やること、若手の力を引き出すために30代以上の教師が今すべきこと(小嶋悠紀) 15分 第5講座 この場で見せます! 小嶋悠紀のニュースザッピング&グローバル情勢把握(小嶋悠紀) 5分 第6講座 小嶋悠紀の短期予測・中期予測、教師が備えるべきこと(小嶋悠紀) 10分 第7講座 クリエイティブな環境づくり 1年間の小嶋悠紀ブースト術(小嶋悠紀) 10分 【休憩20分】 【後半60分】14:50~15:50 第8講座 かく語りき オン ZOOM(小嶋悠紀・山本雅博) 60分 あの大人気音声CDの最新版がzoomで聴ける!観れる! 山本雅博が参加者皆様からの質問をコーディネートし、 小嶋悠紀先生がお答えします。 2人の教育JAMセッション。 どんな話題が飛び出すか。ご期待ください。 15:50~16:50 オンライン懇親会(セミナー参加者はご参加自由,参加者ご感想,フリートークなど,食べ飲み自由) ※懇親会ではありますが、おそらく、小嶋悠紀先生のここだけでしか聴けない話、もっと聞きたい話の連続になることでしょう! 終了16:50 -- 【とりわけ、若い世代を応援します!】 ZOOMでの開催となり、全国のみなさまが北海道までお越しにならずに受講できることになりました。 この機会に若手の先生や学生のみなさまに、小嶋悠紀先生、山本雅博先生の実践を間近で学んで頂きたいと考えました。 学びに負担がかかる中でも努力され学ばれている20代の先生、大学生のみなさまを応援します。 20代の教員・学生の資料代を、半額にいたしました。 【お申込】 お申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdEVQOHOvey5AlvghT6dXUvDzIBZ-YKylCJIqLhWMBDk68hjw/viewform?vc=0&c=0&w=1 隠された教育技術の数々を大解剖! ①なぜ山本氏の授業は子どもを引きつけるのか? 山本氏(TOSS授業技量検定三段)の授業や実践映像を小嶋氏が解説します。「ストップ。今のわかりました?」開始5秒で入る解説は圧巻です。隠された見えない教育技術が次々に明らかになります。 ②世界の特別支援教育の最先端&対応が学べる 世界最先端の教育現場を視察する小嶋氏が実践を報告・解説します。不登校への対応とシステム、変わり続けるアメリカの教育と学校、特別支援教育の基本から応用まで、お話しします。 ③エビデンスに基づいた効果的な指導が分かる 「怒鳴る指導」「力任せの指導」、それらには限界があります。小嶋氏がエビデンスに基づいた効果的な指導法をお話しします。あなたの指導が変わります。 参加者の声(昨年度のアンケートより) ■不登校への対応、システム化、どれもはじめて聞くことばかりでした。何年も変わらない日本の学校現場と、変わり続けるアメリカの教育・学校の違い。小嶋先生の言葉に感銘を受けました。(男性 教諭) ■山本マサ先生の実践と小嶋先生の解説がとても参考になりました。小嶋先生の知識の深さ、広さと、実践とのリンクに圧倒させられました!(女性 教諭) ■初めての教育関係のセミナーで、教師向けの内容でしたが、とても勉強になりました。そして、改めて教師になりたい気持ち、憧れが強くなりました。(男性 高校生) ■「どなる必要がない」「どならなくても伝えられる」とだけ思っていましたが、脳科学としてもどなって指導することは良くないことだと分かりました。(男性 教諭) ■とても楽しみにしていました。参加できて本当によかったです。「不登校は~したらNGです。」というのがすごくよく分かりました。(女性 教諭)
 気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート