開催日時 | 15:00 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
場所 | 兵庫県 |

英語を話すにはリズムが大切、ということは、多くの方はご存知だと思います。
しかしその英語のリズムをうまくつかめていますか?
英語を学ぶ場面で、音楽を使う方も多いと思いますが、
なぜ音楽を使うと英語が「入りやすい」のでしょう?
今赤ちゃんから小さい子どもの習い事として人気が高まっているリトミックは、「音楽を身体で感じ、音楽を身体で表現する力を養う」ということが目的の一つ。
そして、音楽は、言葉の影響を非常に強く受けており、 西洋の音楽には、西洋の言葉のリズムが、日本の音楽には、日本の言葉のリズムが備わっているのです。 だからリトミックと英語は非常に相性が良く、英語リトミックの教室も増えつつあります。
じゃあ、英語のリズムと、身体の動きにはなにか関係があるのか?
この部分に関して研究している方は、ほとんどいません。
ですが、この関係に目を...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
サマーセミナー | ユニバーサルデザイン | 向山洋一 | 心の教育 | 総合的な学習 | カウンセリング | 国際バカロレア | 中高一貫 | 夏休み | アクティブラーニング | 保護者対応 | 生物 | 家庭科 | 谷和樹 | 授業力 | ソーシャルスキル | LEGO | 初任 | 話し合い活動 | 春休み | 教務 | 板書 | クラス会議 | ロイロノート | オルタナティブ教育 | 野口芳宏 | 生きる力 | 光村図書 | 社会科 | 学級経営 | 横山験也 | 非常勤講師 | コミュニケーション | 日本語教師 | 立命館 | イエナプラン | 高校教員 | 技術 | 堀川真理 | 有田和正
