開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 120名 |
会費 | 専用mlでご連絡します。円 |
場所 | 埼玉県 |

第一講座 13:00~13:10
授業はパーツで組み立てる 授業づくりの基礎・基本
パーツで組み立てるとは何か。どんないいことがあるのか。
どんなことに気をつければいいのか。一般的な授業との違いも示しながら行います。
第二講座 13:10~13:20
パーツで組み立てる 国語授業
漢字スキル 辞書引き 暗唱 教科書 カルタなどのパーツを紹介しながら進めていきます。
第三講座 13:20~13:30
教科書の仕組みを活用しながら進めていく 算数授業
教科書のパーツがどのようになっているのかを示す 例題 類題 練習問題
計算スキルの進め方を紹介します。
第四講座 13:30~13:40
実験だって怖くない 準備から片付けまで丸わかりの理科授業
実験の時どうするのか...
気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
石川晋 | 小中連携 | ADHD | 教材 | グループワーク | 高学年 | 自閉症スペクトラム | 授業づくり | NLP | あまんきみこ | 非認知 | 運動会 | ソーシャルスキル | 視聴覚 | プレゼンテーション | 横山験也 | 国際教育 | 授業研 | ディベート | LITALICO | 英語 | ICT | 小中一貫 | スマートフォン | 思考ツール | アドラー | 全国大会 | 小学校教員 | 文部科学省 | オルタナティブ教育 | 大学 | Teach For Japan | ちょんせいこ | 非常勤講師 | 山田洋一 | 鈴木健二 | 心理カウンセラー | 野口塾 | 授業参観 | 特別支援
