開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 120名 |
会費 | 専用mlでご連絡します。円 |
場所 | 埼玉県 |

第一講座 13:00~13:10
授業はパーツで組み立てる 授業づくりの基礎・基本
パーツで組み立てるとは何か。どんないいことがあるのか。
どんなことに気をつければいいのか。一般的な授業との違いも示しながら行います。
第二講座 13:10~13:20
パーツで組み立てる 国語授業
漢字スキル 辞書引き 暗唱 教科書 カルタなどのパーツを紹介しながら進めていきます。
第三講座 13:20~13:30
教科書の仕組みを活用しながら進めていく 算数授業
教科書のパーツがどのようになっているのかを示す 例題 類題 練習問題
計算スキルの進め方を紹介します。
第四講座 13:30~13:40
実験だって怖くない 準備から片付けまで丸わかりの理科授業
実験の時どうするのか 一時間の流れは ノートの見せ方 実験の仕方 まとめの仕方
などを示します。
第五講座 13:40~13:50
「暗記ばかりでつまらない授業」とはさようなら!子どもを熱中させる社会授業
導入のフラッシュカードの活用の仕方 教科書 資料集の扱い方を示していきます。
休憩
第六講座 14:00~14:10
子どもの活動を2倍に増やす できる喜びを実感させる体育授業
準備運動ではどんなことをする 最初の授業で整列はどうする
帯活動で行うことは などを話します。
第七講座 14:10~14:20
教科化で待ったなし! 毎回の授業を安定させる 道徳授業
教科書をどう扱うのか 発問の例は 実際にやってみる ノートを使うのか ワークシートなのか どういう違いがあり、効果はどう違うか 評価はどのようにしたか などを伝えます。
第八講座 11:20~12:00
長谷川先生 あなたの悩み解決します!! オールQA講座
午前・午後の講座に関する質問を出してもらいます。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
9/27 | もう悩まない!育休明け→理科専科の悩みに答える理科授業セミナー |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
9/27 | 9月27日【教師のための理科実験実技講習】 A:天気 B:ものの温まり方 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
