終了

【9月12日開催】知的障害、発達障害に対するSSTの進め方

開催日時 10:00 16:00
定員30名
会費9000円
場所 兵庫県尼崎市兵庫県尼崎市昭和通2-6-68 尼崎中小企業センター 501

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

知的障害や発達障害により社会生活でトラブルや問題を抱えている人は少なくありません。
特に広汎性発達障害ではコミュニケーション機能の質的障害により対人関係でトラブルが生じることがしばしばあります。

冗談などか理解できずに本気で反論し怒ってしまったり、相手の気にしている容姿などもストレートに言うなどかあります。
これらの問題の難しいところは本人が自分では悪気なく、気づいていないことが多い点です。

このような悩みを抱えている人と多く関わるのが精神科施設で働く医療従事者、特別支援学校の教員、就労移行支援事業所の相談員の方がいるかと思います。
しかし、実際にこういった障害を持つかたにどのように関わり、指導や教育をすれば良いのか悩むことも多いかと思います。

SSTは社会交流技能を習得するための練習を行うものです。社会交流技能とは挨拶やお礼を言うなど社会生活を送るうえで重要なスキルです。
SSTはスモールステップを、基本としているので知的障害や発達障害によりコミュニケーションが困難な方にも導入しやすいと思います。

この度はSST普及協会認定講師でもある足立一先生に知的障害、発達障害を持つ方に対するSSTのポイントを丁寧に解説していただきます。

【講師】足立 一 先生
【資格】SST普及協会認定講師、作業療法士
【所属】大阪保健医療大学 准教授

【定員】30名

【参加費】9000円

【開催場所】尼崎市中小企業センター 501

【住所】〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2-6-68

【開催日】2020年9月12日(土) 10時~16時

【講師紹介】

足立 一 先生

大阪保健医療大学 准教授
大阪保健医療大学大学院 准教授
NPO法人障がい者スポーツFriendly Action  副理事長
一般社団法人SST普及協会 認定講師
国際教育キネシオロジー財団認定 ブレインジムインストラクター
シナプソロジー研究所 教育トレーナー
公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 認定コーチ

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/25【オンライン参加】ADHD啓発講演会 ~専門家と当事者が語るADHDの理解と支援~
10/13発達協会セミナー【S11 学齢期に身につけておきたいこと―思春期への対応も含め】

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート