終了

【9月12日開催】知的障害、発達障害に対するSSTの進め方

開催日時 10:00 16:00
定員30名
会費9000円
場所 兵庫県尼崎市兵庫県尼崎市昭和通2-6-68 尼崎中小企業センター 501

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

知的障害や発達障害により社会生活でトラブルや問題を抱えている人は少なくありません。
特に広汎性発達障害ではコミュニケーション機能の質的障害により対人関係でトラブルが生じることがしばしばあります。

冗談などか理解できずに本気で反論し怒ってしまったり、相手の気にしている容姿などもストレートに言うなどかあります。
これらの問題の難しいところは本人が自分では悪気なく、気づいていないことが多い点です。

このような悩みを抱えている人と多く関わるのが精神科施設で働く医療従事者、特別支援学校の教員、就労移行支援事業所の相談員の方がいるかと思います。
しかし、実際にこういった障害を持つかたにどのように関わり、指導や教育をすれば良いのか悩むことも多いかと思います。

SSTは社会交流技能を習得するための練習を行うものです。社会交流技能とは挨拶やお礼を言...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/17【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/18【週末にお家で受講】算数のつまずきと理解 何で困っているのか、どこまでわかっているのか 栗本奈緒子先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
8/10【8/10東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート