| 開催日時 | 17:00 〜 18:30 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 2000円 |
| 場所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-11-24 新大阪⑪山よしビル3B |
現状況を鑑み zoomにて開催することになりました。
どこからでもアクセスできます。
申込いただいた方へご参加リンク先、PWなどお知らせいたします。
現場のみなさんの貴重なご意見聞かせてください。
学校教師であれば「発達障害」については知っていて当たり前と思われ、
保護者の人たちも「先生なら知っているだろう。わかっているだろう。」と
アドバイスや協力を求められる。
が、しかし生徒の困りは千差万別で誰一人として同じではない。
理解できていないことがたくさんある。
既存の研修ではいまいちスッキリできない。
保護者の主張することに納得できないけれど、
きちんと反論できる知識も持ち合わせていない。
教育者として最も大切にしなければならないのは
「その子の発達、成長を援助する教育的関わりであるか?」と言うことです。
そのために
今さらですが、...
気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/19 | 【事例検討演習】気になる子:「集団」で育てあげる脳機能視点による特別でない特別支援 |
| 12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
| 12/7 | 第31回セリエ研究会 |
| 1/17 | 【熊谷恵子先生】算数の『わからない』を理解し支援するヒント |
| 2/1 | 発達協会オンラインライブセミナー S19 発達障害のある子の幼児期の関わりと支援のポイント―行動、コミュニケーションを中心に |
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
マインドマップ | 読み聞かせ | コミュニティ | ロイロノート | 学級経営 | 卒業式 | 管理職 | アクティブラーニング | 地学 | 運動会 | 組体操 | 国語 | 心理カウンセラー | Teach For Japan | 学力向上 | 中学校 | 高等教育 | 現代文 | 和楽器 | 話し合い活動 | グループワーク | マット運動 | 懇親会 | 教師教育 | フリースクール | 社会科 | 非認知 | 自閉症スペクトラム | 防災教育 | 前田康裕 | 地理 | 教員採用試験 | 谷和樹 | 高等学校 | 学習障害 | 飯田清美 | 野口塾 | 本間正人 | 中学校教員 | イエナプラン
