終了

4/22●オンライン開催●子どもが子どもでいられる社会のつくり方|PIECES活動説明会

開催日時 19:30 21:00
定員95名
会費0円
場所 東京都オンライン 
4/22●オンライン開催●子どもが子どもでいられる社会のつくり方|PIECES活動説明会

「子どもの孤立」という問題をあなたは知っていますか?

近年、子どもの貧困をはじめとして、虐待やいじめ、不登校など子どもたちをとりまく社会的な問題が、様々なところで取り上げられるようになってきました。
「生きづらく、困難な状況にいる子どもたち」は、どうしてそのような状況になってしまうのでしょう?
===========================================
4月22日19時30分からオンラインで活動説明会を開催します!
===========================================

<こんな人におすすめ>
・「子どもの孤立」という問題に興味がある方
・子どもを取り巻く様々な問題について知りたい方
・様々な問題を抱える子どもたちのために自分が何ができるか考えてみたい方
・PIECESの取り組みを詳しく知りたい方
・PIECESマンスリーサポーターを検討している方
・PIECESに興味があり、直接話を聞きたいと思っている方

家庭での暴力、学校でのいじめ、そのような状況の中頼る人がいない、信頼できる大人がいない、人から関心をむけられない子どもたち。

そうした子どもたちは
「誰にも相談できない」
「どうせ自分なんていなくていい」
そう考え、人を、そして自分を、信じることができず、社会から遠ざかってしまいます。

支援や様々な機会をつかもうともしない。頼れる人がいなく、人や社会を信頼できない。
そうした状態を「孤立」と呼びます。

この「孤立」の問題を解決する時に大切なのは、信頼できる大人。
家族でもない、支援者でもない、子どもと信頼関係をつくる「人」を届けることが子どもの孤立を防ぐと考えています。

私たちPIECESは、専門職でなくても、日常の大人たちが「信頼できる他者」として子どもたちと出会い、孤立した子どもたちの日常に寄り添うことができるように、
「市民育成プログラム」を実施し、子どもたちが他者を信頼し「孤立」することのない社会を創り出すための活動を行っています。

「孤立」という問題を抱える子ども達にどのよう寄り添い、どのようなプログラムを届けているのか。
どのように様々な地域、機関、人と連携しながら活動を広げているのか。

なかなか文章ではお伝えしきれない、一つ一つのストーリーを紐解きながらPIECESが大切にしている想いをお話し、改めて「いま、私たちにできること」を見つけ、深めていただければと思います。
 

当日はPIECES代表の小澤いぶきが
「PIECESのこれまでの活動やそこで生まれたストーリー」
「現場で活動に取り組んで感じたこと」
「これからのPIECES」
について、お話しさせていただきます。

現在の社会情勢を踏まえてのオンライン開催、ぜひ1人でも多くの方にご参加いただければと思います。
PIECESスタッフ一同、みなさんのご参加をお待ちしております!

++説明会詳細++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日時:2020年4月22日 開始19:30~21:00終了
 オンライン参加が不安な方向けに19:15-19:25の間で簡単なツールの説明を行います。
■会場:オンライン配信(zoomというツールを使用します)
■参加費:無料
■申し込み:Peatixサイトよりお手続きください。
      https://200327piecesevent.peatix.com/
■主催:NPO法人PIECES http://www.pieces.tokyo/
■お問い合わせ:event@pieces.tokyo
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆オンライン参加の際の参加方法とお願い◆
・オンライン配信では、Zoomというオンラインミーティングツールを使用します。
*詳細はお申し込みいただいた皆さまへメールにてお伝えさせていただきます。
・開始5分前にパソコンまたはスマートフォンからアクセスいただくようお願いいたします。
(大きな画面での参加を推奨します。)
・参加用URLは当日までにPeatixにご登録のメールアドレスにお送りいたします。
(zoom利用が初めての方のために、19:15からトライアルの時間を設ける予定です)
・スマートフォンからアクセスする場合は、事前にアプリのインストールをお願いいたします。
 https://zoom.us/download
*お使いの端末のOSに合わせてダウンロードください。
・当日はパソコンからアクセスし、 イヤホンを使用する環境を推奨いたします。
・聞こえずらい場合があることや、通信環境が不安定な場合は、
 映像、音声が乱れる可能性がありますので予めご了承ください。
・接続に伴うパケット通信料等はご自身にてご負担ください。
・もちろん聞くだけの参加も可能ですが、双方向のコミュニケーションのためにお顔を出して参加してくださるとスピーカーが大変話しやすいです。ご協力をお願いします。

■スピーカー
小澤 いぶき
認定NPO法人PIECES 代表理事/Co-Founder
東京大学医学系研究科 客員研究員/児童精神科医

精神科医を経て、児童精神科医として複数の病院で勤務。トラウマ臨床、虐待臨床、発達障害臨床を専門として臨床に携わり、多数の自治体のアドバイザーを務める。さいたま市の子育てインクルーシブモデル立ち上げ・プログラム開発に参画。
2016年、ボストンのFish Family Foundationのプログラムの4名に推薦されリーダーシップ研修を受講。2017年3月、世界各国のリーダーが集まるザルツブルグカンファレンスに招待、子どものウェルビーイング達成に向けたザルツブルグステイトメント作成に参画。

イベントを探す

スマートフォンのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート